掃いても掃いても
2021年9月21日 09時24分毎朝の落ち葉掃きは、子供たちと一緒に継続してがんばっていますが…。
取っても取ってもきりがなく、まだまだ続きそうです。
というか、これからが本番でしょうか。
委員会の子たちも、人数を増やして朝の10分間活動に励んでくれています。
この「粘り強くがんばり続ける気持ちと意欲」こそ、大切にしていきたいと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
毎朝の落ち葉掃きは、子供たちと一緒に継続してがんばっていますが…。
取っても取ってもきりがなく、まだまだ続きそうです。
というか、これからが本番でしょうか。
委員会の子たちも、人数を増やして朝の10分間活動に励んでくれています。
この「粘り強くがんばり続ける気持ちと意欲」こそ、大切にしていきたいと思います。
好天に恵まれて、5年生が校外学習に出発しました。
「八東ふる里の森」で、自然・環境保護をテーマに学んできます。
盛んに言われている「SDGs」についての学習ですね。
しっかりと学びを深めてきてほしいと思います。
校外学習によく出かけることができるのは、やっぱり「町バス」のおかげです。
運転手さんは、先週の4年宿泊学習でもお世話になった方です。
いつもありがとうございます。
コロナ対策として、乗車前には手指消毒をしています。
みんな、しっかりと森で学んできてよ!
3連休明けの火曜日スタート。
子供たちにとってはちょっと気だるい感じかと思いきや、みんなが元気に登校してきました。
まあ、「この天気だったらやる気が出るかも」と思います。
全天が「青天を衝く」ような、鮮やかすぎるスカイブルーです。
それにしても、見事な青い空です。
ただし、最高32℃の予報が出ているので、熱中症には要注意です。
予定より少し早めの14時に、4年生が無事に帰ってきました。
疲れてバスの中で「すやすやタイム」だと思っていたのですが、みんな元気におりてきました。
余裕のポーズをとっている子もいます。
体文前で解散式をして、運転手さんや引率の先生方にお礼のあいさつをしました。
早く帰ってきたので、下校時刻までは教室で振り返りをします。
氷ノ山登山と友との共同生活を経験して、少しばかり大人になった感じがしました。
「友達と過ごした2日間のお土産話」を、今晩はたっぷり聞いてあげてください。
水曜日の研究授業がいい経験になったのでしょうか、とてもはりきっている2年生。
今日も国語の時間に、盛んに発表をしていました。
自信がついたのか、背筋がピンと伸びたよい姿勢に見えました。
この調子でいこうね、2年生!