氷ノ山登山隊 続報
2021年9月16日 13時20分13時過ぎに4年登山隊から、また電話とメールが届きました。
「山頂でお昼を食べて、これから下山します。
登山道が少し濡れているので、ゆっくりおります」とのこと。
「安全第一で、ぼちぼちとおりてくださいね」と言っておきました。
メールの中に添付があったので、お伝えします。
登頂の時の横断幕付き写真です。
4年生たちはうれしくて、いろんな所を見ていますね…。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
13時過ぎに4年登山隊から、また電話とメールが届きました。
「山頂でお昼を食べて、これから下山します。
登山道が少し濡れているので、ゆっくりおります」とのこと。
「安全第一で、ぼちぼちとおりてくださいね」と言っておきました。
メールの中に添付があったので、お伝えします。
登頂の時の横断幕付き写真です。
4年生たちはうれしくて、いろんな所を見ていますね…。
氷ノ山にいる「4年生登山隊」から連絡が入りました。
「天候もよく、無事に全員登頂です!」と、教頭先生からの元気な声での電話でした。
学校では、ちょうど給食に取りかかる12:15頃でした。
みんなよくがんばったと思います。
宿泊学習の大切なねらいである「挑戦」が達成できました。
ちょっぴり疲れているけど、満足感たっぷりの写真が送られてきました。
4校時に中庭から子供たちの歓声が聞こえてきました。
「バッタがおるで」とか「ダンゴムシだ」の声です。
いかにも楽しそうな声色に、ついつい誘われて外に出てみました。
予想通りの1年生でした。
長い間毎日の水やりをがんばった、あさがおの鉢の後片付けをしていました。
植木鉢や土は、また再利用します。
まさに、小さい頃からのSDGsですね。
絶好の天気に恵まれて、4年生が学校を出発しました。
欠席もなく、「全員元気に参加」することができてよかったです。
今日の「氷ノ山登山」も存分にチャレンジできそうです。
「全員登頂」をめざしてほしいと思います。
結構大きな荷物を持っています。
着替えなどの持ち物は、きっと自分で準備したのでしょうね。
さあ、友達と過ごす2日間。たっぷりと楽しんできてよ!
「バタバタしてけがをしないように、落ち着いて行動してよ」と最後に声をかけておきました。
無事に帰ってきてよ、行ってらっしゃい!
ずっと天気を心配していた、今日からの4年宿泊学習。
4年生の日頃の行いがいいのか、てるてる坊主が効いたのか。
突き抜ける青空。まさに「日本晴れ」の朝となりました!
どの方角を見ても、雲ひとつありません。奇跡です!
遠見山もくっきりと見えています。
お世話になる八頭町バスは、1時間前からスタンバイをしてくださっています。