重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

はりきって学ぶ2年生!

2021年9月16日 08時45分

昨日は、2年算数の研究授業を行いました。
年に数回授業公開をして、全員または学年部会で協議するのが研究授業です。
私たち教師にとって、一番大切にしたい「授業力の向上」をめざして行います。

担任の中道先生は、新採用になって半年が経ったところです。
先輩方から習ったこと、県の初任研等で学んだことを生かして、はりきって授業に臨んでいました。
ちょっぴり硬い表情のスタート場面です。


それにしても、2年生がはりきっていました!
周りを先生方に囲まれても、緊張せずに力を発揮しています。
集中して意欲的に学ぶ姿に、大きな成長を実感しました。

まちづくりの大切さ

2021年9月15日 11時41分

6年生たちが見学を終えて、満足そうな表情で帰ってきました。
今度は、教室でまちづくりについての話を聞きます。
今日のゲストティーチャーは、若桜鉄道の矢部さんです。
地域活性化に取り組む若桜鉄道の活動等について、熱く語っていただきました。
お世話になり、ありがとうございました。

どきどきの初対面は?

2021年9月15日 09時58分

教室デビューの加藤先生との初対面はどうだったのでしょうか?
たぶん、お互いにドキドキ状態だったと思います。

緊張感のある中で、1年生たちはよくがんばったみたいです。
大きな拍手で迎えて、元気な声であいさつをしたようです。
ウェルカムのムードで、温かく迎えてくれた1年生に拍手ですね。

国語の授業で、詩の音読を元気よくしていました。

教育実習のスタート!

2021年9月15日 09時41分

今日から教育実習が始まりました。
統合前の八東小学校の卒業生で、大学3年生の加藤愛唯(めい)さんです。
これから1ヶ月間、「教師になるための学び」をがんばっていかれます。

1年生を中心に行いますが、全校体制で協力・支援をしていきます。
県外の大学に在籍ですが、お盆から帰省されていて、コロナ対策を万全にとっているとのことです。

朝の会の時間に、リモートで紹介式を行いました。


各教室では、電子黒板にみんなが集中していました。
みんなが食い入るように見ていました。


加藤先生、子供とともに大きく成長してください。がんばりましょう!
この若い力を、チーム八東の活性化にも生かしていきたいと思います。

青空が広がってきた!

2021年9月15日 09時15分

朝夕が涼しくなり、とても過ごしやすくなってきました。

朝から元気に「先生、晴れてきましたよ!」と声をかけてきたのは、4年生。
明日からの宿泊学習をとても楽しみにしているようです。
青空が広がってきて、氷ノ山の登山道が少しでも乾いてくれたらと願っています。
明日は、氷ノ山登山に挑戦だ!


6年生は総合的学習で、校外学習に出かけました。
「まちの活性化」のテーマで、今日は若桜鉄道さんに取材に行きます。
どんどん、地域のことを掘り下げて学んでほしいと思います。


何をするにもよい「実りの秋」ですね。
他の学年も、戸外での学習が増えてきます。
お世話になる皆さん、よろしくお願いします。