重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

ひきざんもできたよ!

2021年9月10日 09時39分

1年生の算数授業では、「ひきざん」の学習が続いています。
毎日がんばっているので、どんどん問題ができるようになってきたようです。
「問題の場面をつかんで、式を立てる」プロセスが、着実に身についてきたみたいです。
自分でよく考えて、がんばれ1年生!

公約数をつかって

2021年9月10日 09時35分

先日紹介した「公倍数」の学習から、「公約数」の学習に進んでいる5年生。
数学的な考え方が、どんどん広がってきています。
子供たちが、「便利だなあ」や「面白いなあ」と実感してくれたら大成功です。

あまりのあるわり算

2021年9月10日 09時31分

3年生の算数では、「あまりのあるわり算」の学習をがんばっていました。
中学年段階のとても大切な単元になるところです。
「わりきれない計算」ができるようになり、算数の幅が大きく広がっていきます。

初めての「焼きカレーパン」登場

2021年9月9日 12時20分

子供たちの間で、朝から密かに話題になっていた今日の給食。
なんと、「焼きカレーパン」が初登場です!

鶏の唐揚げもあり、子供たちに人気がありそうなメニューになっています。
さてさて、子供たちの評判はどうだったでしょうか?
夕食の時に、話題にしてみてはいかがでしょう。

あさがおでリース作り

2021年9月9日 12時15分

1年生が中庭で、楽しく活動をしています。
この前はあさがおのたねをとっていたのですが、今日の目的はつるのようです。
あさがおのつるを使って、リース作りに挑戦するようです。
体全体、そして指先を上手に使って、長いつるをとっていました。