爽やかな朝
2021年5月10日 09時40分まさに「スカイブルー」と表現できる「爽やかな朝」を迎えました。
GWも明けて、学校生活も本格的に再開モードです。
子供たちも元気に登校して、それぞれの教室で1校時の授業が始まっています。
プールそうじも終わって、鮮やかな青がまぶしくよみがえりました。
きれいな水を張るのがとても楽しみです。
プールサイドから見る学び舎も、バックの山と空と相まってとてもいい感じです。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
まさに「スカイブルー」と表現できる「爽やかな朝」を迎えました。
GWも明けて、学校生活も本格的に再開モードです。
子供たちも元気に登校して、それぞれの教室で1校時の授業が始まっています。
プールそうじも終わって、鮮やかな青がまぶしくよみがえりました。
きれいな水を張るのがとても楽しみです。
プールサイドから見る学び舎も、バックの山と空と相まってとてもいい感じです。
3・4年生も3校時にプールそうじを行いました。
中学年として、主にプール周りの草取りとプール倉庫の整理作業をがんばりました。
写真があれば、今度紹介します。
午後は、高学年の出番です。
腕に力を込めて、全力でプールをこすります。磨きます!
みんなで協力すれば、広いプールもきれいになっていきますね。
今日はプールそうじを行います。
1・2年生の役割分担は、プールや中庭周りの草取りです。
低学年と呼ばれますが、「学校を大事にする気持ちと力」を大いに発揮しています。
みんなで力を合わせて、きれいにしています。
プール開きが待ち遠しいですね。「今年は泳げるかな?もぐれるかな?」
3年生が社会科の学習で、学校周りの探検に出かけました。
学習した方位磁針を実際に使って、今日は西の方角へ行きます。
よい天気で、ほとんどの子が半袖でした。
実際に見学・観察することで、いろいろな発見があると思います。
コロナ禍のゴールデンウィークが終わりました。
旅行や外出の自粛で、ステイホームの時間が多かったと思います。
5連休が明けて、久しぶりの学校です。
朝から気持ちのよい晴天で、子供たちも元気に登校してきました。
下足場できちんとくつを揃えておいています。
先輩のよいところをしっかりと見習っている感じです。
全員が手指消毒をしてから、教室に上がっていきます。
児童会のあいさつ運動をがんばっています。
張りのある声で呼びかけて、あいさつを交わしています。
連休明けの朝は、子供たちの心が揺れる時だと考えています。
4月のがんばりから一転、体の不調や登校しぶりが目立ってくるのがこの時期なので、特に子供の表情をよく見ています。
気になることがありましたら、早めに担任にお知らせください。