重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

たんぽぽのちえ

2021年5月11日 09時34分

2年生の国語は、「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
これは古くからある教材文で、お父さんやお母さんも勉強されたのではないでしょうか。

説明文読解の基礎・基本を培う学習なので、しっかりと学んでほしいと思います。
新任の中道先生も、はりきって授業に臨んでいます。
2年生たち、がんばっています!

運動会練習スタート

2021年5月10日 11時23分

好天に恵まれて、運動会練習がスタートしました。
3校時には、全校児童参加の色別対抗「みこしリレー」の練習です。
6年生のリーダーが作戦を授けて、一生懸命がんばっていました。

国語辞典の調べ方

2021年5月10日 10時02分

3年生では、「国語辞典の使い方」について学習をします。
いよいよ、言葉・語彙を広げる時期になってきましたね。

基本は「五十音順」なのですが、清音と濁音などの順番があるようです。
電子黒板を活用して、クイズ形式で学びを深めていました。


3年生の学習のまとめは、次の通りです。

①基本は、「五十音順」に言葉は並んでいる。
②「清音→濁音→半濁音」の順になっている。

3年生で「清音・濁音・半濁音」の用語が出てくるのですね。
改めて大事な学習だと実感しました。
さあ、どんどん調べて言葉や語彙を広げてほしいと思います。

会話を楽しむ学び

2021年5月10日 09時57分

1年教室では、「ききたいな ともだちのはなし」という国語の授業をしています。
国語の基本の力である「話す・聞く」の第一歩の学習になります。
内容を決めてから、ペアで互いに聞き合っていました。

○友達に上手に伝えることができたでしょうか?
○きちんと話を聞くことができたでしょうか?

友達と話していると、笑顔が広がってきますね。

小数の計算

2021年5月10日 09時50分

5年生が算数授業で、「小数の計算」を学習しています。
2つの教室に分けて少人数指導を行うことにより、より細かな指導をすることができています。
どんどん難しくなっていく算数学習ですが、一歩一歩着実に力を積み上げていきたいと思います。