重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

3年「安全を守る」学習

2021年1月18日 17時30分

3年の社会科で警察の方をゲストに招いて、「安全なくらしを守る」単元の授業を行いました。
南駐在所の石海さんの話を聞きました。
毎朝のパトロールでも、大変お世話になっています。
子供たちの安全を、しっかりと守っていただいています。
いつも、ありがとうございます。
おまわりさんは、「正義の味方」です!

プログラミングの考え方 4年

2021年1月18日 10時04分

4年生の算数は、2クラスに分けて授業を行っています。
今日は、「表を使って考えよう」の学習です。

問題の中の数字を表に入れて、いろいろな角度から求めていきます。
これこそが、「プログラミング教育」につながるものです。
自分で組み合わせて、「論理的思考」を進めていく学習です。
頭をひねりながらじっくりと考えている姿が、とてもGOODでした。

楽しい詩 3年

2021年1月18日 09時59分

3年生が「楽しい詩」の学習をしています。
「音を楽しむ」、ユニークな詩が教科書に載っています。
声に出して読むことが、とても楽しくなる詩です。
思わず、ニヤッと笑顔になる詩です。
ぜひ、家庭でも音読を一緒に楽しんでみてください。

朝日に輝く校舎

2021年1月18日 09時52分

今朝の冷え込みは、とても厳しいものがありました。
道路の水が凍って滑りやすく、子供たちも恐る恐る歩いていた状況でした。

それでも元気に登校してくる子供たち。
朝のあいさつが、とても元気よくなってきたように感じます。
学校全体に活気が出てくるように思います。
元気な声とともに、朝日に照らされた校舎が輝いて見えます。


中庭の雪も、少しずつとけてきました。

名作「たぬきの糸車」

2021年1月15日 09時44分

1年生は、物語「たぬきの糸車」の学習に入っていました。
名作と呼ばれるお話を「覚えるくらい」読み込んでほしいと思います。
美しい言葉と感情表現に、どっぷりと浸ってくれたらいいですね。
子供の励みになるので、家でもじっくりと音読を聞いてくださいね!


3学期ともなると、1年生のノートがぐんぐんよくなります。
しっかりと押さえた字で、よくまとめてあります。感心!