重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

なかよし班でお弁当

2024年10月7日 12時49分

 雨の一日となってしまいました。遠足の中止、とても残念でした。今日は、遠足で予定していたなかよし班でのお弁当タイム。お弁当は、いつもなかよし班で活動する教室でいただき、輪になったり、机を寄せたりして、いつもと違うお昼で嬉しそうでした。「お弁当は、おいしいですかー?」と尋ねると、「おいしいです!」と元気な声が返ってきました。この後、「班遊び」を楽しみます。

IMG_7794

IMG_7804

IMG_7809

IMG_7810

IMG_7812

IMG_7815

IMG_7817

IMG_7821

水よう液の性質

2024年10月4日 11時35分

 理科室で「水よう液の性質」の学習をしていた6年生。うすい塩酸に鉄やアルミニウムを溶かし、できた水溶液の水を蒸発させる実験が、前の時間の学習。今日は、水を蒸発させて出てきた「固体」の性質を調べていました。

IMG_7774

IMG_7779

IMG_7781

IMG_7783

IMG_7787

IMG_7789

朝の読書

2024年10月3日 08時49分

 8時15分から朝の読書の時間です。1年生教室でも、みんなが集中して読んでいました。毎朝、朝の読書で読む本を、図書室で借りる習慣がついている子供たちも多い様子。自分で読む本を決めてじっくりと読み、ページをめくっていました。静かに本を読む子供たちで、とてもいい雰囲気の1年教室でした。

IMG_7764

IMG_7766

IMG_7769

IMG_7770

IMG_7772

気持ちを想像して

2024年10月2日 11時23分

 2年生は、国語「お手紙」の学習で、登場人物「がまくんとかえるくん」の気持ちを想像していました。教科書の文章を書き写し、気持ちのわかる言葉を青線で囲み、そこからわかる気持ちをノートに書いていました。書いた子供たちは早速、友達と考えを交流。学習のルールが身につきつつある2年生です。

IMG_7753

IMG_7756

IMG_7760

買い物の手順

2024年10月1日 12時05分

 5年生は家庭科で「買い物の手順」について、動画を見ていました。買い物の手順のはじめは、「必要性や目的を考えて決める」となっていました。また、商品を選ぶ時には、値段や品質、環境への影響なども考えると学んでいました。動画が終わると、早速ノートの裏を見て、「エコマーク」や「グリーンマーク」などに気づく子供たちです。

IMG_7735

IMG_7737

IMG_7740

IMG_7743

IMG_7745