重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

八頭高生と学ぶ

2024年9月11日 15時49分

「八頭町小中高キャリア教育連携交流事業」で、八頭高生が11名来校し、5,6年生が交流しました。初めに、八頭高生が学習の一環で取り組んできた発表をしてくださいました。テーマは「障害のある人もスポーツを楽しむ」「子供の自然体験の減少について」など、自分たちが調べた内容でした。その後、小グループに分かれて高校生と交流。将来の自分とつなげながら、話を聞く様子も見られました。

IMG_7430

IMG_7435

IMG_7437

IMG_7440

IMG_7443

動くおもちゃ

2024年9月10日 11時04分

 グループごとに動くおもちゃを作っていたのは、2年生。おもちゃを作って、1年生と遊ぶ会を開くようです。うまく転がるか実際に確かめたり、画用紙でかわいく飾ったりと、楽しそうに活動。思い思いに作りたいおもちゃづくりに向かい、集中している2年生でした。

IMG_7400

IMG_7402

IMG_7407

IMG_7413

献立を考える

2024年9月9日 10時35分

 6年家庭科では、栄養教諭に来ていただき、給食献立を考えていました。栄養バランスはもちろん、彩や味付け、季節感、地産地消、調理方法など、いろいろな視点をまずは学習。それから、班ごとに献立を決めていました。12月の献立に、八東小献立が登場する予定です。

IMG_7380

IMG_7386

IMG_7387

IMG_7389

IMG_7394

10といくつかを考えて計算

2024年9月6日 10時11分

 1年生は、「12-2」を、10といくつかに目を向けながら計算をしていました。「12は、10と2だから…」と、説明も繰り返して練習。ノートには、数図ブロックの図が書かれ、学習の足跡が残っています。机上の整頓も上手です。

IMG_7370

IMG_7371

IMG_7372

IMG_7377

防犯訓練

2024年9月5日 12時53分

「休憩時間に校庭に不審者が出現」という設定で、防犯訓練を実施しました。郡家警察署、駐在所、スクールサポーターの協力をいただきながらの訓練です。「不審者がいます」と先生に伝えに来たり、すぐに校舎に避難したりと、落ち着いて速やかに行動していました。不審者には、職員が対峙。通報して警察が来るまで、対応。訓練後、「いかのおすし」の合言葉など、警察署の指導を受けました。

IMG_7357

IMG_7360

IMG_7367