重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

教育局学校訪問2

2022年5月11日 14時11分

どの学級も、よく手が挙がっています。
どんどん発表して、学びを深める「突っ込む発表」も多く見られました。
「学び合い」の質が上がっていることを実感しました。

教育局学校訪問

2022年5月11日 14時03分

今日は東部教育局の学校訪問があり、子供たちの学びの様子を見ていただきました。
教育局長さん・八頭町教育長をはじめ、関係の先生方4名の来校です。
それぞれの教室に6名が入るのですが、子供たちは緊張することなく、いつも通り集中して学んでいました。
皆さんから、「八東の子供たちは、落ち着いて学習していますね」と言われ、とてもうれしく思いました。

朝の委員会活動

2022年5月11日 08時16分

昨日のプールそうじdayは、天気にも恵まれて、全校児童が協力して活躍する姿をたくさん見ました。
本校の伝統となるであろう「活動する子・働く子」のよさを体現してくれました。
プールもとてもきれいになり、水を入れるのを待ちかねているようです。

今朝は、うって変わって雨空となりました。
それでも、元気に登校してきた子供たちは、朝活動に励んでいます。
玄関周りで活動しているのは、美化&栽培委員の仲間たちです。
日々の活動の積み重ねが、「働く子」の素地を培っているのだと思います。

プールそうじ 高学年編

2022年5月10日 14時33分

プールそうじdayの真打ち登場!
午後は5・6年生が、プール全体をきれいに仕上げていきます。
デッキブラシやたわし、ワイパーなどの道具を使って、ゴシゴシこすっていきます。
児童数が減ったので、一人一人の仕事量は絶対的に増えています。
それでもがんばって、やり抜く八東の子供たち。素晴らしい!
きれいな水を張ったプールをイメージしながら、みんなで力を合わせて作業を進めます。

プールそうじday 中学年編

2022年5月10日 10時48分

同じく2校時に、3・4年生もプールそうじを行いました。
中学年は、プールサイドと器具室周辺をきれいにします。
力も強くなり、どんどん仕事を進めることができました。
低・中学年のがんばりを受けて、午後の高学年がしっかりとプールの中をきれいにしてくれることでしょう。
全校みんなで力を合わせる「プールそうじ」は、とても大事にしたい行事です。