重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

プールそうじday 低学年編

2022年5月10日 10時41分

本校のプールそうじは、学年別に行っています。
1・2年生は2校時に、プール周辺と中庭の草取りをがんばりました。
可愛い手に軍手を着けて、すごく集中して励んでいる姿がかっこよかったです!
色別のグループで場所を分担し、2年生がリーダー役として上手に進めていました。
中庭の周辺が、とてもきれいになりました。


よく遊んでいるジャングルジムの中も、一生懸命に草取りをしました。
この子たちでなければできませんね。大人が入ると、出られなくなりそうです。

絶好のプールそうじ日和!

2022年5月10日 10時31分

朝から気持ちよく晴れ渡りました。
今日はプールそうじを計画しています。
今年度「体育主任デビュー」の中道先生、昨日から天気を心配していましたが…。
天も味方につけて、幸先よいスタートになりそうです。

応用力は大事です!

2022年5月9日 10時21分

2年生の算数では、発展問題にチャレンジしていました。
教科書の「やってみよう」のコーナーですが、意外と苦戦しています。
これこそが「プログラミング教育」の基礎学習となります。

迷路みたいな計算題ですが、どのコースを通るのか、とても迷っているようです。
「見通しを持つ力」と「筋道立てて考える力」が鍵になります。
先生たちも、安易にヒントは出しません。「自力解決の喜び」を実感させたいところです。

きいて、きいて、きいてみよう

2022年5月9日 10時16分

5年国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」というすごいタイトルの授業をしていました。
インタビューや聞き取りの際に、「ポイント・要点を絞って聞くこと」を学習する単元です。
総合的な学習等でいろいろな方と出会った時に、どんどん使える力になりそうです。

ていねいに視写しました!

2022年5月9日 10時12分

1年生の国語の授業。とても静かですが…。
一人一人がすごく集中してがんばっています。
根気強く、ノートに視写をしていました。
姿勢を正して、ていねいに書いています。
入学して1か月でこの集中力は、とてもGOODです!