重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

180°より大きい角度!

2022年4月20日 09時39分

4年生が算数授業で「角度」の学習を進めています。
今日は「180°を超える角」について、角度の求め方を勉強していました。
学びの様子を見ていて、「やっぱり図形学習は、補助線が大事だ」と実感しました。
今日の学習では、1本の直線が引けるかどうかが鍵になります。それで180°がわかるわけです。
4年生諸君は、学習のポイントをつかめたでしょうか。

漢字の成り立ち

2022年4月20日 09時36分

5年生の国語授業では、「漢字の成り立ち」の学習を行っていました。
この段階になると、いろいろな部首が登場します。
そろそろ、漢字が大好きで超詳しい「漢字博士」が出現するころでしょうか。
どんどん勉強して、多くの言葉と漢字を身につけてほしいと思います。

チーム・ティーチングの授業

2022年4月20日 09時23分

2年生の算数では、複数教師によるチームで授業を進めていました。
それぞれの持ち味と気づきを生かし、より深く、より丁寧な指導をすることがねらいです。
学習の大きな流れは、担任が進めていきます。


学習展開の途中で、しっかりとK先生のワンポイント指導が入ります。
先生2人による、「つまずきチェックとポイントをしっかり押さえた学習」をめざしています。

バネを使って跳ぶ

2022年4月19日 10時52分

爽やかな空気の中で、3年生が体育授業をしています。
今日は「立ち幅跳び」をがんばっています。
先生から「運動のポイント」を聞いて、どんどん練習をしていました。
何人かの子に訊くと、「腕ふりが大事」「体を反らすと跳べる」等、練習をしていく中で自分なりに理解していくようです。なるほど、子どもって素晴らしい!

ジャングルジムに登ろう!

2022年4月19日 10時44分

1年生が中庭に集合してきました。
天気がいいので、各種遊具の「遊び方オリエンテーション」をしています。
特にジャングルジムには興味があるらしく、みんながワイワイと楽しんでいます。


子どもの動きを観察していて、改めて「いい運動だなあ」と思いました。
「手で掴む・膝を曲げて体重を支える」等、全身の協調運動なのです。
いつも言っていることですが、「体が柔らかくて、体重が軽いうちに」どんどんやってほしいと思います。


中には「ジャングルジムは初めて」「ちょっと怖いなあ」と言う子もいました。
ここは、1段ずつでもいいからチャレンジしてほしいと思います。