重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

送る会のリハーサル 6年

2022年3月2日 12時31分

6年生が、送る会のリハーサルをしていました。
在校生が喜んで盛り上がってくれるよう、楽しいクイズなどを考えています。
さすがに最上級生です。やる時はしっかりやってくれますね。
この素晴らしい伝統をしっかりと受け継いでいってほしいと思います。

心の声「歌いたいなあ~」

2022年3月2日 12時24分

音楽室では、2年生が授業をしています。
広い教室の全面に広がって、曲の鑑賞をしていました。

「歌いたいなあ~」という、子供の心の声が聞こえてきた気がします。
コロナ対策として、歌やリコーダー・鍵盤ハーモニカの活動を自粛しているからです。
本来なら、身体を動かし、元気な声で歌って、のびのびと音楽を楽しみたいところです。
「もう少しの我慢だからね」と心の声で答えました。

テスト直しが大事

2022年3月2日 12時19分

理科室では、5年生がテスト直しをしています。
いつもなら真剣な目をして実験や観察に取り組んでいる理科室です。

今日は、じっくりとテスト直しに向かっています。
直しが終わって息抜きをしている子もいますが…。
まちがえたところをしっかりと確認して、次につなげてほしいと思います。

雪がとけて

2022年3月2日 12時13分

3月に入り、ようやく雪がとけ始めてきました。
校庭全面に積もっている根雪も、目に見えて減ってきています。
公民館側の法面は、すっかりとけて草が見え始めました。


校舎北側の駐車場も舗装面の雪はとけました。
が、さすがに日当たりが悪いので、倉庫の屋根の雪はまだまだ厚く積もっています。
午後からの「晴れ予報」に期待したいと思います。

送る会のリハーサル

2022年3月1日 10時09分

ふれあいホールでは、1年生が「6年生を送る会」のリハーサルをしていました。
「送る会」は3日に予定しています。
本来なら、全校が集合しての「大盛り上がり大会」にしたいのですが、コロナ対策で残念!
今年も「リモート開催」で、各教室に分かれての参加としました。

ビデオカメラを前にして、1年生のみんなが可愛らしい動きでがんばっています。
一人一人のセリフや手話も、みんながよく覚えていて、ビックリしました。
お世話になった6年生への感謝の気持ちが、とても伝わってきました。