理由をつけて伝える
2024年2月13日 14時21分3年生は国語の学習で、「学校じまん」を理由をつけて伝える学習をしていました。今日は、グループごとに発表する練習。クロムブックで撮った写真と合わせながら、見ている人に分かりやすくなる工夫もしているようです。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生は国語の学習で、「学校じまん」を理由をつけて伝える学習をしていました。今日は、グループごとに発表する練習。クロムブックで撮った写真と合わせながら、見ている人に分かりやすくなる工夫もしているようです。
1年生が、版画の「版」を作っていました。動物などの生き物を、版画で表すようです。いろいろな材料にしっかりと糊をつけ、インクを付けたときにはがれないように気を付けていました。ハサミの使い方もぐんと上手になっています。
6年生は、八頭町名誉町民である本田實さんの人生を、「創作講談」として発表を予定しているようです。今日は、10月に本校にお越しいただいた講談師 宝井琴鶴さんから、リモートでご指導をいただくことができました。声を張り、間をとり、声の調子も工夫して、聞いている人に伝わる表現を目指しています。
「ルパン3世のテーマ」の合奏練習をしていたのは、5年生。いろいろな楽器を分担して、繰り返し練習をしていました。旋律もリズムも高学年らしく少し難しく、でも、とてもかっこいい感じの仕上がりでした。3月の初めごろに、ほかの学年と発表会をするようです。学年のまとめとしての発表会を楽しみにしたいと思います。
算数の復習をがんばっていたのは2年生。長さの計算や数の構成、文章題などを取り上げて復習をしていました。2年生の内容は2年生のうちにしっかりできるようになろうと、問題に向かっていました。来年度からは、中学年のお兄さん、お姉さんになります。ぐんぐん成長中です。