6年スキー教室①
2021年2月3日 08時21分昨日のスキー教室の様子を紹介します。
さすが6年生です。快晴でスタートしたようです。
各班のスキー実習も順調で、ぐんぐん上達したそうです。
                               
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
昨日のスキー教室の様子を紹介します。
さすが6年生です。快晴でスタートしたようです。
各班のスキー実習も順調で、ぐんぐん上達したそうです。
家庭科室で、5年生がミシンを使っていました。
ボビンから出てくる下糸と上糸で縫える仕組みに、子供たちは感心していました。
練習布を使って実際に縫っていましたが、その便利さは感動ものだったようです。
友達と教え合いながら、なかなか上手に縫うことができています。
家庭科の学習こそ、家庭でしっかりと生かしてほしいと思いました。
2年生は、算数のまとめの学習をしています。
プリントを使って、合格になるまでがんばっていました。
余裕で「ピース」している子もいますが…。
間違えたところをじっくりと直しています。
勉強って、ここが大事なポイントですね。
自分で直すことができたら、それが力になると考えます。
1年生の算数で、時計の学習をしています。
「〇時〇分」の読み方について、時計模型を使って勉強していました。
生活場面でよく使う大切な学習です。
習ったことを家でも使えるといいですね。
雨予報を覆して、すっきりと晴れてきました。
6年生のスキー教室は天候に恵まれそうです。
いよいよ、小学校生活最後の校外行事となります。
楽しい思い出をしっかりと残してほしいと思います。
くれぐれも無理をせず、けがなどしないことを願っています。
楽しんできてよ。行ってらっしゃい!