重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

楽しいね工作は! 1年

2020年12月18日 10時40分

1年生のみんなが、箱を使った工作に夢中になっています。
子供たちの熱中している姿を見るのは、とってもうれしいことです。
それぞれにこだわりがあるようで、作品を見せて説明してくれます。
完成したら、きっと大喜びでしょうね。

分数の計算 3年

2020年12月18日 10時22分

3年生が「分数」の学習をしています。
今日は、1-1/4 の計算でした。

ここは、分数の基本となる大事なところです。
「1を4/4に変換する」ことがポイントになります。
3年生の子供たちには、
「全体を1とみて、それを4つに分けたひとつ分が1/4」
という基本概念をしっかりと押さえておきたいところです。

3年段階では同分母の計算でですが、これが「通分」・「約分」へと発展していきます。
やっぱり、基本の押さえが大事ですね。

光輝く校舎!

2020年12月18日 08時48分

雪かきを終えてパッと振り返ると、「光り輝く校舎」の姿。
思わず、カメラを取りに入りました。
雪の中で、朝日に照らされた校舎の神々しいこと…。

この校舎で、寒さと雪に負けず、子供たちが学習に向かっています。
雪国の人の粘り強さは、こんな積み重ねがあるからでしょうか。
がんばれ!八東の子たち。

玄関周りの雪かき

2020年12月18日 08時41分

夕べは積雪がなかったようで、ホッと一安心です。
それでも、雪が重く固まってきていたので、子供たちの歩く箇所を中心に雪かきをしました。
途中で、環境委員会の子供たちも手伝ってくれました。
今日の晴れで、どんどん溶けていってほしいと願っています。


前庭の木の雪下ろしは、毎日がんばっています。
八東中時代からの伝統ある松の木は、第一優先で雪を落とします。

6年 パフォーマンス大会!

2020年12月17日 13時31分

昼休憩の時間に、多目的ホールで「パフォーマンス大会」がありました。
6年生が4色の組に分かれて、思い思いのパフォーマンスを披露しました。
今日のお客さんは、密を避けるために1~3年生のみんなです。

トップバッターは、ゲゲゲの鬼太郎です。
いろいろと準備していますね。


下級生たちも、何が始まるのか興味津々です。
この後に、手拍子が入って、盛り上がっていきます。


こちらは、ダンス・パフォーマンス。
振り付けにいろんな工夫が見られました。


「あいみょん」のものまねパフォーマンスですね。


最後に、「書道パフォーマンス」までありました。


生演奏のピアノもとっても上手で、ビックリします。


のびのびとした、とっても味わいのある字です。
一生懸命、書いていますね。


完成しました!


6年生のみんなが、それぞれのアイデアを生かしたパフォーマンス大会でした。
下級生たちもしっかり楽しんで、盛り上がっていました。

ありがとう 6年生!