重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

除雪機が大活躍!

2020年12月17日 10時51分

子供たちの安全確保ができたので、校舎周りの除雪に取りかかりました。
玄関周辺が終わったので、校舎裏の除雪です。

学校には、除雪機が配備されています。
大型で古いものなので、エンジンがなかなかかかりませんが…。
昨日、ブースターケーブルをつないで動かしたのが功を奏しました。
「一発始動」でエンジンがかかり、朝から活躍しています。
この作業も「安全第一」で、交代しながら行っています。


なんと途中から、教頭先生が「除雪機デビュー」を果たしていました。
操作がなかなか難しいのですが、チャレンジ精神旺盛で、やる気満々です。
けがをしないようにお願いします!

わり進むぞ!4年生

2020年12月17日 10時34分

4年生の算数は、数の世界がどんどん広がっていきます。
「大きな数」も勉強しましたが、今度は「小数点以下」に広がります。

今日の問題には、 9.4 ÷ 8 の計算がありました。
「割り切れない時には、位を下ろして進める」
ことが、ポイントになります。
4年生のお父さん・お母さん、「家で一緒に」もう一度確認してみてくださいね。

4年生は、2クラスに分けて少人数指導にしています。
大事な学習をていねいに、しっかりと積み上げていきたいと考えています。

想像力を生かして!3年生

2020年12月17日 10時28分

国語で、「宝島の地図から想像して、物語作り」の学習をしていました。
「船が沈没して」とか「謎の人物から受け取った」など、一人一人がそれぞれ空想しています。
子供らしい感受性・想像力をどんどん発揮してほしいと思います。

寒さに負けない1年生!

2020年12月17日 10時22分

体育館で、1年生が「寒さに負けず」がんばっています。
先生の話をよく聞いて、サッと動ける子供たちです。
1学期からの成長ぶりに驚かされますし、とてもうれしく思います。

朝の雪かき

2020年12月17日 09時15分

一昨日から、雪が降り続いています。
「初雪時の雪はうっすら、すぐとける」の通説とは異なり、今シーズンは早々に「大雪モード」です。
3日間で60cmの積算降雪でしょうか。それにしても、よく降ります。

こんな時には、職員総出で除雪作業にかかります。
いつもより、1時間以上早く出勤します。
町の除雪車も出動してくださるので、とても助かっています。
各集落でも、保護者・地域の皆さんにお世話になります。

関わっている者全員の思いは一つ。
「子供が安全に登校できるように」です。

まずは、児童玄関前の様子です。


給食車の搬入口は、第一優先の場所です。


登校してくる道も、安全の確保をします。
それにしても、高い雪の壁ができていますね。


前庭の樹木は、昨日雪下ろしをしたばかりなのですが…。


子供たちの大事な遊び場は、そのままにしています。
思いっきり遊んでほしいと思っています。