重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

心を落ち着けて毛筆

2021年1月29日 11時13分

5年生が毛筆の学習をしています。
新年にふさわしい「出発」という字です。
筆を立てて、背筋を伸ばして、集中して書いていました。

心の学習は大事

2021年1月28日 11時38分

4年生が、学活の時間に心について考える学習を行いました。
今回は「怒りと上手につき合おう」と題して、アンガー・マネジメントの初歩を学びます。
心のコントロールをどうするかです。
スクールカウンセラーの中西先生と養護教諭の菅森先生がゲストティーチャーです。
自分のこれまでを振り返りながら、子供たちは真剣に考えていました。

とび箱に挑戦!

2021年1月28日 10時28分

暖かくなり、体育館の温度も7度に上がりました。
1年生が、跳び箱運動にチャレンジしています。

まずは、土台のしっかりした大きな跳び箱で、基本動作を身につけます。
「両足の踏み切り」と「両手そろえて着手」がポイントです。
さすがに、跳び越すことはできませんが、次につながる運動です。



「踏み切り・着手・つきはなし」が身につくと、この通り。
見事に跳び越えています。
いろんなことがどんどんできるようになって、ぐんぐん育っている1年生です。

大根とったどー!

2021年1月28日 10時25分

ひまわり学級の高学年のみんなで、大根の収穫です。
たんぽぽ・ひまわり学級の仲間で、力を合わせて育てた大根です。
見事に育った大根たち。どんな料理で、味わいましょうか。

合奏を楽しもう!

2021年1月27日 09時59分

音楽室では、4年生が合奏の練習をしていました。
リコーダーと鍵盤ハーモニカ、木琴などに分かれて、パート練習に取り組んでいます。
一人一人の音が重なり合って、どんなハーモニーを奏でるのでしょうか。
合奏の時が、とても楽しみです。