5年 面積を求める学習
2020年10月8日 11時00分5年生も算数学習に取り組んでいました。
三角形の面積を求める問題です。
いろいろな求め方を整理しています。
共通するのは、「長方形の面積」を元に考えることです。
次の時間に勉強する「公式 底辺×高さ÷2」につながる大切な所です。
さすがは5年生!
ノートまとめもすっきりと美しい!
「ふりかえり」もしっかり書けていますよ。GOOD!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
5年生も算数学習に取り組んでいました。
三角形の面積を求める問題です。
いろいろな求め方を整理しています。
共通するのは、「長方形の面積」を元に考えることです。
次の時間に勉強する「公式 底辺×高さ÷2」につながる大切な所です。
さすがは5年生!
ノートまとめもすっきりと美しい!
「ふりかえり」もしっかり書けていますよ。GOOD!
3年生ともなると、なかなか難しい勉強を習います。
今日は、長さや重さの「単位」の学習をしています。
それぞれを比べて、整理・まとめる活動をしていました。
これから先、算数・数学の授業の基礎になる大事な学習です。
がんばれ、3年生!
2年教室から、元気な声が聞こえてきました。
国語の授業で「グループ音読」を楽しんでいます。
役割読みもやっている班もありました。
どんどん読んで、覚えるくらいになると上手になりますよ。
「笑顔で音読」とてもGOODです!
今日も秋晴れの心地よい天気になりました。
中庭で、元気な声が聞こえてきますが…。
1年生が、音読発表会をしています。
「くじらぐも」のお話を、たっぷりと感じを込めて読んでいます。
感想の発表もどんどんできます。
1年生たちの成長ぶりには、本当に驚かされます。
このグループは、ジャングルジムに登って読んでいる子もいます。
ちょっと、読みにくそうですが…。
ユニーク賞を差し上げましょうか。
今度は、4年生。
中庭で鉄棒運動をがんばっています。
さかあがりを中心に、どんどん練習している姿がかっこいいです。
ちょっぴり苦手な子もいますが、「鉄棒にどれだけさわるか・飛びつくか」が大切ですね。
あきらめずにがんばっています!