重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

相手より先にあいさつ

2023年6月1日 08時31分

 4月から、あいさつ運動に取り組んでいます。あいさつは、人と人とがつながるはじめの言葉です。「あいさつのできる人」へと成長してほしいと思っています。先頭に立っているのは、集会委員会の子供たち。学校をよりよくするためにという頑張りが伝わります。4月から、教頭先生からミッションがいろいろと出されていて、「相手より早くする」が、今のミッションです。シールコーナーも設置して、励みになっている様子です。

IMG_1366

IMG_1372IMG_1371

IMG_1253

IMG_1052

小さい「つ」のつく言葉

2023年5月31日 12時50分

 1年生は、小さい「つ」のつく言葉集めをしていました。ノートに、どんどん書けるようになってきて、成長がうれしいですね。どこに小さい「つ」が入るかを、手拍子をしながら確認もしていました。元気いっぱいに楽しく学習している1年生です。

IMG_1350

IMG_1352

IMG_1356

IMG_1362

4年生 調べ学習

2023年5月30日 10時34分

 4年生は、総合の学習でゴミ問題について調べていました。図書やブリタニカスクールエディションのアプリなどを活用。班ごとに、ホワイトボードに整理していました。クロムブックにも慣れてきて、上手に活用している4年生です。

IMG_1329

IMG_1330

IMG_1331

IMG_1332

IMG_1337

背中を丸めて

2023年5月29日 10時43分

 3年生体育の学習は、前転、後転でした。マットに傾斜をつける場も設定されていて、どんどん挑戦していました。安全のための合図も、後始末もOK。頑張っている3年生です。

 授業の終わりには、振り返りを書いてみんなで交流。「背中を丸めると、転がりやすい」と確認しあっていました。何人かの子供たちが、「できるようになったよ」とうれしそうに伝えてくれました。

IMG_1300

IMG_1304

IMG_1305

IMG_1306

IMG_1311

IMG_1318

いきものとなかよし

2023年5月26日 18時06分

低学年の生活科は北山周辺で「いきものとなかよし」の学習です。今日は氷ノ山響の森から、ゲストティーチャーとして2人来ていただき、いろいろな生き物さがしをしました。身近にこんなたくさんの生き物がいることに、みんなびっくりでした。

生き物となかよし1

いきものとなかよし3

いきものとなかよし4