重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

友だちと関わる力

2023年3月1日 11時27分

1年生の体育は、「ボールけりゲーム」をがんばっています。ける時の体の動きとバランスがよくなり、上手にけることができるようになってきました。

ゲームになると、俄然はりきって動いています。ただし、今日は盛り上がり過ぎてトラブル発生に。ちょっとした言い合いになってしまいました。

実は、これも大切な学習です。自分勝手やわがままを抑えて、友だちと関わる力をつけていくチャンスなのです。それにしても、みんなが「負けず嫌い」です。これも大事な力ですね。

1年トラブル発生 (1)_R1年トラブル発生 (2)_R1年トラブル発生 (3)_R

桜のつぼみもふくらんで

2023年3月1日 11時15分

昨日の気温上昇はすごかったですね。「17℃はこんなに暖かいのか」としっかり体感しました。

今朝もよく晴れています。子供たちも元気に登校してきました。

ふと見上げると、桜の花芽がふくらんでいます。これから暖かい日が続くことで、どんどんつぼみも大きくなっていくと思います。「待ち遠しい春」ですね。

3月1日晴れ (1)_R

アップの写真がなかなか上手に撮れなくて、ようやく思い通りに写ったのが次の写真です。

3月1日晴れ (2)_R

そろばんを使って計算しよう!

2023年2月28日 11時22分

3年生の算数では、「そろばんを使って」の学習をがんばっていました。

歴史と伝統のある計算機として、文化遺産でもあるそろばん。玉をはじく指の動きが、とてもクラシックでいい感じです。子供たちには慣れない操作になりますが、この動きは「脳の働きをよくする」のかもしれませんね。

3年そろばん (2)_R3年そろばん (4)_R3年そろばん (3)_R3年そろばん (1)_R

グループ発表は楽しいね!

2023年2月28日 11時17分

国語の授業で、1年生がグループ学習に取り組んでいます。

メンバーで役割を決めて、文章をまとめていきます。あれやこれやと知恵を出し合って、発表の原稿が仕上がってきました。友だちとの「学び合い」って、やっぱり大切だと感じました。

1年国語発表 (1)_R1年国語発表 (2)_R1年国語発表 (3)_R

授業の後半は、実際に発表を行いました。一人一役で、堂々と発表することができました。

1年国語発表 (4)_R

算数のまとめはプリント&タブレット

2023年2月28日 11時12分

4年生の算数授業の様子です。学年のまとめ学習に熱心に取り組んでいます。

まずはプリントで総復習をして、タブレットを使って問題を解いていきます。いろんな問題にどんどん向かえるので、しっかりと力を積み上げていくことができます。

4年算数のまとめ (1)_R4年算数のまとめ (3)_R4年算数のまとめ (4)_R4年算数のまとめ (2)_R