重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

くす玉も大成功! 6年生を送る会(最終回)

2023年3月3日 08時12分

送る会も終盤に入り、「在校生からのプレゼント」を受け取った6年生。うれしそうにメッセージを読んでいます。

送る会 (16)_R送る会 (17)_R

6年生を見送る前に、「くす玉オープンの儀」。見事に成功です!くす玉の中から、素晴らしいメッセージが出てきました。5年生のみんなが大喜びに沸いた、「くす玉作戦の大成功」でした。

送る会 (18)_R送る会 (19)_R

送る会も無事に終わりました。他の学年が教室に帰った後で、後片づけに精を出す5年生。てきぱきと気持ちよく働く姿に、「学校を背負って立つぞ!」の静かな気概を感じました。学校リーダーのバトンが、しっかりと引き継がれたことを実感しました。

送る会 (20)_R

5年生パワーを発揮! 6年生を送る会 3

2023年3月3日 08時02分

昨日の「6年生を送る会」の続編を書きます。

送る会を盛り上げたのは、5年生のみんなです。準備の段階から、しっかりとリーダーの大役を果たしていたと思います。

そんなみんなの思いを背負って、当日の表舞台で輝いたのがこの3人でした。アドリブも入れた会の進行で、会場全体を盛り上げてくれました。

送る会 (11)_R

5年の出し物は、「応援エール」でした。応援団風の威勢のいい声で、6年生にはなむけのメッセージを伝えていました。

送る会 (12)_R送る会 (13)_R

在校生の出し物が終わると、6年生からの手紙がみんなに配られました。そして、お礼の意味を込めて合奏を聞かせてくれました。

送る会 (14)_R送る会 (15)_R

6年生を送る会 2

2023年3月2日 16時28分

3年生は、6年間の思い出の写真をつないで、当時のことを振り返っていました。6年間で、ずいぶん大きく成長したことにびっくりです。さすがに、顔つきが大人になってきましたね。

送る会 (6)_R送る会 (7)_R

1年生は、かわいい替え歌で6年生にありがとうを伝えました。背中にはメッセージの言葉が…。素晴らしいアイデアに感心しました。

送る会 (8)_R送る会 (9)_R送る会 (10)_R

感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」

2023年3月2日 16時21分

いよいよ「6年生を送る会」がスタートしました。

前半は、各学年の出し物です。どの学年も工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちを伝えていました。そして、合間をつなぐ5年生の進行役が、どんどん盛り上げてくれました。

4年生は、思い出のシーンを再現したクイズを出題しました。答えの写真を見ながら、みんなが「ああ、そうだったねー」と喜んでいました。

送る会 (1)_R送る会 (2)_R

2年生は、大きな紙に手書きをした学習クイズを出しました。そして、「きつねダンス」も披露しました。動きが可愛くて、とても盛り上げてくれました。

送る会 (3)_R送る会 (4)_R送る会 (5)_R

6年生を送る会に向けて

2023年3月2日 12時48分

今日の5・6校時は「6年生を送る会」を行います。お世話になった6年生を招いて、1から5年生が感謝を込めて楽しい集会で盛り上げていきます。

5年生が中心となって企画・運営する初めての行事になります。この送る会を契機に、6年から5年へと学校のリーダーをバトンタッチします。

誰もいない、静かな遠見山ホール。5年生の会場準備は、すっかり完了しているようです。

送る会会場準備 (1)_R

心を込めた手作りのプログラム。味わい深い文字が並んでいて、すごくいいですね。

午後からの本番は、5年生が中心になって盛り上げてくれることでしょう。とても期待しています!

送る会会場準備 (2)_R