ひまわり分校校舎
 
 

 

◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

 今年度 第2回目の学校公開を開催します。

  令和7年11月13日(水)・14日(木)

 たくさんの方々の御来校をお待ちしています。

 詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ

学校日誌

ダンス教室

2014年5月15日 18時09分
今日の出来事

  児童・生徒たちが楽しみにしていたダンス教室が始まりました。今年度もDANCE STUDIO ANIMAの倉林先生を
お迎えして、全
10
回の練習を予定しています。昨年度よりテンポも速く、難しいダンスを作っていただきました。
運動会、特別支援学校合同文化祭での発表に向けて、楽しんで練習していきます。


     

火災避難訓練

2014年5月13日 12時26分
今日の出来事

 休憩時間に火災が起きたという想定で、避難訓練をしました。まわりに教員がいない時間帯でしたが、
子どもたちは素早くハンカチやタオルで口を覆って、落ち着いた様子で避難場所に集合していました。 
その後、米子消防署皆生出張所の方にお世話になって、水消火器を使った消火訓練と、火災についての
お話をしていただきました。「学校だけでなく、家でも避難訓練をして下さい。」という言葉が印象的でした。
体験を積み重ねて、どんな場所にいても自分で自分の身を守れるような力を身につけてほしいと思います。 

 

身体測定

2014年5月12日 10時30分
今日の出来事

  
   
 先日、小学部の5月の身体測定が行われました。今年度も測定の前には、毎回養護
教諭の保健指導を受けます。5月の保健指導は爪に関するお話でした。子どもたちは
養護教諭の提示する爪の模型やイラストと自分の爪を見比べながら話をきいていました。

中学部保健体育「体づくり運動」

2014年5月8日 08時30分
今日の出来事

 「体つくり運動」は、体を動かす楽しさや心地よさを味わい、運動を行っ
たり、健康を保持したりするための体の動きを知る大切な学習です。  
   
体づくり運動
    
 この時間はGボールやテニスボールを使って巧みな動きを高める運動にチャレンジ
しました。Gボールに座った生徒たち、はじめはバランスがとれませんでしたが、徐々
にバランスがとれるようになって余裕でいろいろな動きができるようになってきました。

米子北高等学校で手話講習会を行いました。

2014年4月30日 17時00分
今日の出来事

手話講習会(米子北高校)

 昨年度の交流校での意見発表に続き、学校法人翔英学園米子北高等学校で意見発表・
手話講習会を実施しました。2・3年生485名、1年生272名という大人数の前で堂々と意見
発表をし、簡単なあいさつや部活動の名前等の手話を高校生に教え、手話歌を一緒に歌って
みるという活動をしました。高校生にも手話に対する興味関心が高まっているようでした。