ひまわり分校校舎
 
 

 

◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

 今年度 第2回目の学校公開を開催します。

  令和7年11月13日(水)・14日(木)

 たくさんの方々の御来校をお待ちしています。

 詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ

学校日誌

2学期が始まりました!

2025年9月3日 14時05分

2学期が始まりました!子どもたちは初日から元気に登校しています。

始業式の日には友達との久々の再会に笑顔があふれていました。今学期も楽しく学習・活動しましょうね!

さて、学期はじめということで各学部で身体測定を行いました。

ひと夏越えるとみんな身長も体重も大きく成長していました。

そして幼稚部では同日、夏休み明けの体調や生活リズムを整えるために大切なことをクイズ形式で学びました。

「はやね・はやおき・あさごはん」で、2学期も元気に過ごしましょう!

IMG_0451 IMG_0456 IMG_4439

 IMG_4441 IMG_4453 IMG_4455

水遊び!冷たくて気持ちいいね♪

2025年8月12日 11時05分

8月になりました。7月の幼稚部の活動を紹介します。

気温が30度を超え、猛暑の日々が続く中、子どもたちが楽しみにしている活動は「水遊び」!

タクシーに乗って近くの皆生市民プールまで出かけ、

広いプールに入ると「冷たいー!」「気持ちいいー!」と子どもたちは大喜びです。

「顔を全部水につけることができたらいいなあ」「長く潜れるように頑張りたい!」と

それぞれが目標をもって取り組み、達成できたときは一緒に喜び、嬉しそうな表情が見られました。

最後は大好きな滑り台でいろいろなポーズをとりながら、勢いよくシューっと滑り、気持ち良さそうでした。

皆生市民プールでの水遊びを2回し、「去年よりもできることいっぱいになった!」と自信がついた子どもたちでした。

IMG_3333 IMG_3339 IMG_9793

     IMG_9890     IMG_9905

収穫祭だ!カレーを作ろう‼

2025年8月12日 10時21分

7月14日(月)に幼稚部の収穫祭を行いました。
4月から畑で育てたミニトマト・きゅうり・かぼちゃ・なす・とうもろこしを使って「夏野菜カレーライス」を作りました。
猛暑が続く中、子どもたちは野菜の水やりを頑張り、毎日野菜の成長を見るのを楽しみにしていました。
そして、慣れた手つきで
豊富な種類の野菜を収穫することができました。
収穫の喜びとともに友だちと協力しながら料理をする楽しさを体感し、幸せな気持ちになりました。
自分たちで野菜を切ったり、ルーを割って入れたりして作ったカレーライスを美味しくいただき、
デザートに収穫したスイカも食べました。
「あ~、おいしかったぁ」と心もお腹も満たされ、大満足な子どもたちでした。

  
IMG_3679 IMG_3684 IMG_3665 

    IMG_3706  IMG_3708  IMG_3745

      IMG_3766  IMG_3792

写真ワークショップ~喜んでもらえる写真を撮ろう~

2025年7月15日 16時30分
世界で活躍されているエアブラシアーティストのYASUさんをお招きし、写真のワークショップを行いました。幼稚部、小学部の全員が参加しました。はじめに、YASUさんからご自身の作品の紹介やこれから介護施設などでおじいさん、おばあさんに子どもたちが撮った写真を見てもらって喜んでもらいたいなど今回のワークショップの趣旨について説明がありました。YASUさんの作品を見て、その世界観に引き込まれた子どもたちは、自分たちもいい写真が撮りたいと意欲をみなぎらせていました。その後、外に出て思い思いにタブレット端末で写真を撮りました。子どもたちは、YASUさんからアドバイスをされた通り、様々な角度で被写体を見て、自分がいいなと思うアングルでシャッターを切っていました。最後にそれぞれの写真を鑑賞し、自分とは違う友達の視点に「すごい!!」と歓声を上げながら見ました。
IMG_8407 IMG_8428
IMG_8418 IMG_8436
IMG_3627 IMG_4144

令和7年度小学部修学旅行③

2025年7月11日 16時41分

2日目の午前はグループに分かれて活動しました。1グループは、マツダミュージアムに行きました。マツダの歴史や作業工程を見て、自動車産業についてしっかり学びました。2グループは、宮島でもみじ饅頭手焼き体験をしました。作り方について教わった後、実際にもみじ饅頭を作りました。初めて作りましたが、おいしくできました。

その後、広島駅で合流してお好み焼きづくり体験をしました。お手本を見ながら、一つ一つの手順を慎重に行っていました。自分で作ったお好み焼きは最高で、味わって食べていました。

広島駅で、本校と分校の児童は再会を約束して、それぞれ帰路につきました。

IMG_3859 IMG_3874
IMG_0267 2
IMG_4089 IMG_0275
IMG_0274 IMG_4012
IMG_3829 IMG_4126