ひまわり分校校舎

お知らせ

 画像1


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

学校日誌

今年度初の水泳学習!(小学部)

2024年7月5日 15時15分

IMG_1598 IMG_1606 IMG_1610

IMG_1671 IMG_1672 IMG_1676

 夏の体育といえば、水泳学習です。米子市皆生市民プールに行って、水泳学習をしました。まずは、せんたくぐるぐるをしたり、水に顔をつけたりして、水慣れをしました。その後は、グループに分かれて、ビート板を使ってけのびやバタ足の練習をしたり、プールの中で浮かんだりとそれぞれ、めあてをもって水泳学習に臨みました。久しぶりのプールで子どもたちの笑顔がいっぱいでした。

力いっぱい走った運動会(小学部)

2024年7月3日 16時40分

AAB_6917 AAB_6937 DSC_0096 AAB_7189

DSC_0276 DSC_0345 AAB_7487 DSC_0321

 今まで練習してきた成果を思う存分に発揮した子どもたち。「ゴールに向かってよーいドン!」では全力で走って、ゴールテープを切りました。「みんなでチャレンジ」では、家族の方と一緒に大繩に挑戦し、5分間で跳んだ数は最高記録となりました。「つなげ!ゴールへ!」では、次のランナーにバトンを渡すために力いっぱい走りました。家族の方が演技に出ているときは力いっぱい応援しました。スローガンの通りに力いっぱい走った子どもたちは、やりきった表情を浮かべていました。

みんながきらめいた運動会

2024年6月29日 16時20分

AAB_6837 AAB_6881 AAB_7029

AAB_7121 AAB_7270 AAB_7516

 6月29日(土)に皆生養護学校体育館で、ひまわり分校運動会を実施しました。「ちからいっぱい はしれ! きらめく ひまわり11(イレブン)」のスローガンのもと、幼児児童11名は体をしっかり動かしたり、発表したりしました。練習を積み重ねてきた成果をご家族や卒業生、関係者の方々に見ていただいたり、親子でのボール運びや二人三脚の種目を楽しんだりしました。とても素晴らしい運動会となりました。

万国旗をつくったよ!(小学部)

2024年6月19日 12時30分

 運動会まで、あと1週間少しとなりました。運動会に向けての機運を高めるために、万国旗を作りました。国旗についてのお話をきいた後、描いてみたい国旗を選んで、国旗の特徴をつかみ、思い思いのままに、ペンを走らせました。それぞれの持ち味が出た国旗がたくさんできあがりました。ロープでつなげて、校内に掲示し、運動会を盛り上げていきます。

IMG_0969 IMG_0979 IMG_0989

IMG_0992 IMG_1003 IMG_0996

仲間づくり交流会をしたよ!(小学部)

2024年6月14日 16時45分

 県内のきこえない・きこえにくい子どもたちが一堂に会し、親睦を深める行事である仲間づくり交流会。今年は本校や地域の小学校に通う子どもたちを含めて、16名の参加がありました。

 最初は、お互いに緊張している様子が見られましたが、自己紹介をしたり、仲間づくりゲームをしたりすることで距離感が縮まり、積極的にやりとりをする様子が見られました。お話をしながらお弁当やお菓子を食べ、自由あそびではおにごっこやなわとびの8の字跳びをして、楽しい時間を過ごしました。

 今回の交流をきっかけに、相互理解や障がい認識を深めていけたらと思います。