ひまわり分校校舎
 
 

 

◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

 今年度 第2回目の学校公開を開催します。

  令和7年11月13日(水)・14日(木)

 たくさんの方々の御来校をお待ちしています。

 詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ

学校日誌

人権教育参観日がありました。

2025年2月4日 13時11分

  

IMG_4855  IMG_4874  IMG_4612

IMG_4606  IMG_4616  IMG_4617

IMG_4605  IMG_5289  IMG_5300

 1月31日(金)に人権教育参観日がありました。公開保育・授業では、たくさんの保護者が来校し、子ども達の様子を参観していただきました。研修会では、米子児童相談所の上原俊平様を招いて、「子どもの人権について学ぶ~ペアレントトレーニングをしてみよう」と題して、『褒める』『一緒にやってみる』『気持ちに理解を示す』などの子どもへの対応方法を楽しく身につける子育てを体験しました。保護者、教職員にとって、子どもの人権・子育てについて考える有意義な学びの機会となりました。

冬の遠足楽しかったよ。

2025年2月3日 16時13分

AAB_9165編集後 AAB_9224 AAB_9231 AAB_9342 

AAB_9351 AAB_9361 AAB_9394 AAB_9424

 1月21日に冬の遠足で、大山青年の家に行きました。良い天気に恵まれ、そり遊びを楽しみました。また、そり遊びの後には、イノシシの足跡と自分の足の大きさを比べたり、雪合戦をしたりして冬ならではの遊びを楽しみました。

 次の日の振り返りでは、雪が固まっていたことを思い出し、そりのスピードも速かったこと、ガタガタとそりが揺れたことなど、子どもたちは体験したことをたくさん話をしました。

全国学校給食週間がありました!

2025年1月30日 14時04分

IMG_0056 IMG_0061 IMG_3223 

IMG_4501   IMG_0072   IMG_0077

1月24日から30日まで「全国学校給食週間」でした。ひまわり分校でも、掲示や図書で給食のことを知ったり、毎日給食の準備をしてくださる方々へ感謝の気持ちを感謝状にして表したりして、興味関心を深めました。これからも給食を美味しく楽しくいただきましょう。

遠藤先生について学んだよ!(小学部)

2025年1月23日 15時50分

IMG_4410 IMG_4437 IMG_4440

IMG_4448 IMG_4458 IMG_4459

 1月22日は遠藤記念日でした。遠藤董先生は鳥取聾学校を作られた先生です。遠藤先生の功績を学んだあと、感謝の気持ちを持って教頭先生にたてていただいたお茶とおかしをいただきました。これからも感謝の気持ちを持って日々を過ごしていこうと気持ちを新たにしました。

図工の学習を楽しんでいるよ!(小学部)

2025年1月10日 16時30分

IMG_4290 IMG_4291 IMG_4299

IMG_4302 IMG_4304 IMG_4319

 1年生と2年生合同で図画工作の学習をしました。「スルスル ビューン」の単元で、スルスル滑らせるものを作って楽しむめあてを持ってしました。紙コップなどの素材を組み合わせたり、鳥の羽をイメージしたものを貼ったりするなど、それぞれがイメージしたものを作りました。その後は、高いところから吊るしたタコ糸にクリップをひっかけてビューンと滑らせました。子どもたちは、もっとはやく滑らせたり、紙がひらひら舞うようにしたりと工夫していました。造形的な面白さや楽しさに気付く学習となりました。