書道教室をがんばっているよ!(小学部)
2024年12月12日 17時15分
12月12日に講師の福本先生をお招きし、書道教室を行いました。最初は筆の持ち方、線を書く練習などをしました。縦長の半紙にバランスよく書くことに苦戦していましたが、福本先生にポイントを教えてもらったり、何回も書き直したりする中で少しずつ、上達してきています。来週もあるので、上手に書けるようになった達成感を味わえるよう、引き続き取り組んでいきます。
<夏季休業中のひまわり分校へのお電話について>
ひまわり分校では、夏季休業日を7月24日(木)~8月27日(水)としております。
この期間の電話のお取次ぎは、勤務時間(午前8時30分~午後5時)のみとさせていただきます。
土曜日・日曜日・祝日及び対外業務停止日(8/12~15)は、留守番電話対応となりますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
【調達広告】制限付一般競争入札 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校保健室エアコン更新業務
このことについて、制限付一般競争入札を行います。
詳細は調達広告、入札説明書等をご確認ください。
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
12月12日に講師の福本先生をお招きし、書道教室を行いました。最初は筆の持ち方、線を書く練習などをしました。縦長の半紙にバランスよく書くことに苦戦していましたが、福本先生にポイントを教えてもらったり、何回も書き直したりする中で少しずつ、上達してきています。来週もあるので、上手に書けるようになった達成感を味わえるよう、引き続き取り組んでいきます。
小学部3年生は本校小学部3年生とリモートで交流をしました。本校の児童から「クリスマスプレゼントは何をお願いしているの?」、「どんなゲームをしているの?」などとたくさんの質問がありました。質問に答えるうちに、お互い普段楽しんでいることを伝え合う場面も見られました。笑顔も見られ、楽しい時間を過ごしました。
12月3日に皆生養護学校の体育館で芸術鑑賞教室「新日本フィルハーモニー交響楽団アンサンブル演奏」がありました。ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラによる演奏をきき、楽器を身近に見せてもらいました。「さんぽ」、「シングルベル」では、打楽器をたたきながら、一緒に合奏をする体験もしました。音色、曲調などの感じ方はそれぞれではありましたが、普段、味わうことのない経験をさせていただくことができました。
11月27日水曜日
西部地区の保健師、県子ども発達支援課、きこえない・きこえにくいサポートセンター「きき」、鳥取聾学校がひまわり分校に集まり、難聴児およびその家族への支援に関する情報交換を行いました。ひまわり分校の学校案内では、元気な子供たちが迎えてくれて、保健師さんも笑顔になりました。新生児聴覚スクリーニング検査でリファーとなった保護者に対する支援体制について、また6か月検診や一歳半検診のときに気を付けることや心配なことなど、たくさん意見が出て活発に話し合うことができました。
ある日、秋を楽しもうの活動を楽しんでいる幼稚部のみんなに、どんぐり忍者から手紙が届きました。「ひげねことのさまに宝物を盗まれたので、修行して宝物を取り返して欲しい。」という内容でした。子どもたちは目を輝かせて、たくさんの修行に励み、無事どんぐり忍者になることができました。すると宝物は、ひまわり分校の幼稚部にあることが分かりました。みんなで一生懸命隠された宝物を探すと、宝物のケーキはなんと「ひげねことのさま」に食べられてしまっていました。「えー!」と大笑いしたり、「先生食べたでしょ!」と怒ったり、みんな笑顔いっぱいでした。