たばなたかいをしたよ!(幼稚部)
2024年7月10日 11時53分7月5日に七夕会をしました。短冊に書いた願い事を発表して笹に飾り、ゲームや星空観賞などをして楽しみました。
「料理が上手になりたい。」、「サッカーがじょうずになりたい。」、「水に潜れるようになりたい。」、「バスケットが上手になりたい。」などたくさんの願い事がありました。みんなの願いが7月7日の夜に届きますように。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
7月5日に七夕会をしました。短冊に書いた願い事を発表して笹に飾り、ゲームや星空観賞などをして楽しみました。
「料理が上手になりたい。」、「サッカーがじょうずになりたい。」、「水に潜れるようになりたい。」、「バスケットが上手になりたい。」などたくさんの願い事がありました。みんなの願いが7月7日の夜に届きますように。
夏の体育といえば、水泳学習です。米子市皆生市民プールに行って、水泳学習をしました。まずは、せんたくぐるぐるをしたり、水に顔をつけたりして、水慣れをしました。その後は、グループに分かれて、ビート板を使ってけのびやバタ足の練習をしたり、プールの中で浮かんだりとそれぞれ、めあてをもって水泳学習に臨みました。久しぶりのプールで子どもたちの笑顔がいっぱいでした。 |
今まで練習してきた成果を思う存分に発揮した子どもたち。「ゴールに向かってよーいドン!」では全力で走って、ゴールテープを切りました。「みんなでチャレンジ」では、家族の方と一緒に大繩に挑戦し、5分間で跳んだ数は最高記録となりました。「つなげ!ゴールへ!」では、次のランナーにバトンを渡すために力いっぱい走りました。家族の方が演技に出ているときは力いっぱい応援しました。スローガンの通りに力いっぱい走った子どもたちは、やりきった表情を浮かべていました。 |
6月29日(土)に皆生養護学校体育館で、ひまわり分校運動会を実施しました。「ちからいっぱい はしれ! きらめく ひまわり11(イレブン)」のスローガンのもと、幼児児童11名は体をしっかり動かしたり、発表したりしました。練習を積み重ねてきた成果をご家族や卒業生、関係者の方々に見ていただいたり、親子でのボール運びや二人三脚の種目を楽しんだりしました。とても素晴らしい運動会となりました。 |
運動会まで、あと1週間少しとなりました。運動会に向けての機運を高めるために、万国旗を作りました。国旗についてのお話をきいた後、描いてみたい国旗を選んで、国旗の特徴をつかみ、思い思いのままに、ペンを走らせました。それぞれの持ち味が出た国旗がたくさんできあがりました。ロープでつなげて、校内に掲示し、運動会を盛り上げていきます。