ひまわり分校校舎
 
 

 

<夏季休業中のひまわり分校へのお電話について>

 ひまわり分校では、夏季休業日を7月24日(木)~8月27日(水)としております。

 この期間の電話のお取次ぎは、勤務時間(午前8時30分~午後5時)のみとさせていただきます。

 土曜日・日曜日・祝日及び対外業務停止日(8/12~15)は、留守番電話対応となりますので、

 ご理解とご協力をお願いいたします。


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

【調達広告】制限付一般競争入札 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校保健室エアコン更新業務

このことについて、制限付一般競争入札を行います。

詳細は調達広告、入札説明書等をご確認ください。

01調達公告.pdf

02入札説明書.pdf

03入札説明書修正様式第1~6号(保健室エアコン).doc

04業務仕様書.pdf

04内訳表 .pdf

05R7校舎配置図.pdf

05屋上室外機配置図.pdf

05保健室図面.pdf

学校日誌

カレンダーを作ろう

2014年11月20日 17時30分
今日の出来事

   
   小・中学部合同の生活単元学習で2015年のカレンダーを作ります。何月分を作るのか、6ヶ月分ずつ
  二人で相談して決めました。学校行事や季節の行事を振り返り、月ごとの絵柄を作成していきます。
  完成したら各クラスに配布予定です。

鳥取県民短歌賞表彰式

2014年11月16日 16時30分
今日の出来事

 「第43回 鳥取県民短歌賞 小・中・高校生の部」において、本校中学部2年生の作品が、応募総数225首の中から
鳥取県知事賞、鳥取県議会議長賞、鳥取県教育長賞、倉吉市長賞に続く、「倉吉市議会議長賞」に選ばれました。

     

 表彰の後で、講評がありました。
入賞作品の「初めての職場体験どきどきがカウンター越しに相手に伝わる」について、
「どきどきする気持ち」といわずに、「どきどきが」とうたった点が斬新であるということと
「伝わるのではないかなぁ」という不安な気持ちを「伝わる」と断定したところがすばらしいというコメントをいただきました。
   

ひまわり発表会(作品展示)

2014年11月15日 08時30分
今日の出来事



幼児・児童・生徒が日頃の学習や放課後子ども教室で制作した力作が展示されています。
(作品は11月いっぱい展示をしておりますので、ぜひ学校にお立ち寄りください。)

いもほりをしました

2014年11月14日 11時20分
今日の出来事

    
     
     1学期に植えたさつまいものいもほりをしました。つるを引っこ抜き、紫色の
    さつまいもが姿を見せると、嬉しそうに掘り起こしていた子どもたちでした。 

ひまわり発表会(中学部の発表)

2014年11月12日 10時10分
今日の出来事

 「私たちの主張~手話を話そう、手話で話そう~」

 中学部は手話に対する生徒一人一人の思いや主張を総合的に発表しました。
 寸劇での迫真の演技。思いがこもったスピーチ。そして発表の最後には交流校
の福米中学校の生徒も参加して、合唱曲『FACE』を手話をつけて合唱しました。
 生徒一人一人がセリフや構成などを考えて、衣装や大道具も準備しながら練習
を積み重ね、本番ではその成果が十分に発揮できました。・・・・・・・・・・・・・・・・・