根雨小学校との交流
2014年10月6日 18時00分 総合的な学習の一環で、日野町立根雨小学校の3年生がひまわり分校に来校し、小学部3年生と交流をしました。初めて出会う友達にはじめは緊張気味の2人でしたが、質問にわかりやすく答えたり、ゲームをしたりするうちに表情も和らぎ、交流を深めることができました。お別れする頃には、お互いに「また、会おうね。」と約束しあう姿が見られました。
<夏季休業中のひまわり分校へのお電話について>
ひまわり分校では、夏季休業日を7月24日(木)~8月27日(水)としております。
この期間の電話のお取次ぎは、勤務時間(午前8時30分~午後5時)のみとさせていただきます。
土曜日・日曜日・祝日及び対外業務停止日(8/12~15)は、留守番電話対応となりますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
【調達広告】制限付一般競争入札 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校保健室エアコン更新業務
このことについて、制限付一般競争入札を行います。
詳細は調達広告、入札説明書等をご確認ください。
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
総合的な学習の一環で、日野町立根雨小学校の3年生がひまわり分校に来校し、小学部3年生と交流をしました。初めて出会う友達にはじめは緊張気味の2人でしたが、質問にわかりやすく答えたり、ゲームをしたりするうちに表情も和らぎ、交流を深めることができました。お別れする頃には、お互いに「また、会おうね。」と約束しあう姿が見られました。
小学部1組は公共交通機関を利用して、ワークなぎら、イオン米子駅前店、米子市立図書館に校外学習に
行ってきました。公共交通機関や施設の利用の仕方、中学部職場体験学習見学、買い物学習等、たくさんの
要素が含まれた学習でした。児童は特に、ワークなぎらでの先輩の職場体験学習の様子が印象に残ったようです。
小学部体育ではマラソン練習を始めています。ひまわり分校にはグラウンドがないため、隣接している
療育センターの中庭をお借りして練習しています。
最初にしっかり準備運動をしてから、各学年に応じた距離を走ります。10月3日には交流校である
福生西小学校のマラソン大会に参加しますし、ひまわりのマラソン大会も10月下旬に予定しています。
本番では自己ベストが出せるようにがんばりたいです。
「劇団あとむ」から3名の方に来ていただき,一緒にワークショップ“アニメイム”をしました。新聞紙を丸めて作った棒を持ち,みんなで協力していろいろな形を作りました。最初は棒がずれて思うような形が作れませんでしたが,だんだん上手になり,最後にはみんなが乗れるような大きなバスや「ひまわり」の文字を完成させることができました。「またやりたいね。」という声がきこえるほど,楽しいひとときでした。12月4日(木)の芸術鑑賞教室では,歌もいっぱい,アニメイムもいっぱいの,楽しいお芝居を鑑賞する予定です。
特別支援学校合同文化祭に参加しました。ひまわり分校はダンスメドレーを披露。多くの観客を前にして緊張しながらも、
日々の練習の成果を発揮して全力で踊りきることができました。みんな満足そうな表情をしており、また一つ良い経験を
積むことができた児童生徒たちでした。