写真部校外活動
2014年7月24日 17時00分夏休み恒例の写真部校外活動、今年はとっとり花回廊に出かけました。夏の花『ひまわり』が満開です。
30度を超える灼熱の中、生徒たちは思い思いの被写体を探していました。ベストショットはとれたのでしょうか?
<夏季休業中のひまわり分校へのお電話について>
ひまわり分校では、夏季休業日を7月24日(木)~8月27日(水)としております。
この期間の電話のお取次ぎは、勤務時間(午前8時30分~午後5時)のみとさせていただきます。
土曜日・日曜日・祝日及び対外業務停止日(8/12~15)は、留守番電話対応となりますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
【調達広告】制限付一般競争入札 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校保健室エアコン更新業務
このことについて、制限付一般競争入札を行います。
詳細は調達広告、入札説明書等をご確認ください。
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
昨日に引き続き、米子警察署の方をお招きして、職員研修を行いました。グループに分かれての事例研修では、休憩時間、放課後、通学途中など子どもから目が離れがちな時間帯で「おこりうる危険」と「どう行動するか」について話し合いました。短い時間ながら、どのグループも活発な意見交換がなされていました。警察署の方からは、不審者との対応の仕方や、特徴を覚える観点、シュミレーションを繰り返すことの重要性など示唆に富んだご指導を頂きました。今日得た気づきや学びを、実際の防犯に生かしていこうと思います。
不審者対応の避難訓練を行いました。米子警察署の方に「不審者に声をかけられたらどうする?~いかのおすし~」のお話をしていただき、実際に大声を上げて助けを呼ぶ体験もしました。
子どもたちは、集中して話を聞き、積極的に発言し活動していました。夏休み中は、一人で家にいたり、外出することも増えると思います。今日の体験を生かして、自分で身を守ることができるようになってほしいです。
中国地区ろう学校体育大会の結果を紹介します。
1日目は陸上競技が行われ、上位入賞を目指し頑張りました。
結果は、男子100m7位、男子走高跳5位、男子走幅跳4位、女子50m4位でした。
炎天下の中でしたが、生徒たちは一生懸命頑張っていました。
2日目は卓球競技が行われました。
団体戦は予選リーグ初戦で2勝するなど健闘しました。特に鳥取聾学校本校との試合では、
ひまわり分校卒業生ペアとのダブルス戦に 3-0で快勝しました。1勝2敗の引き分けと
なり、得失点差で敗れましたが、生徒たちは1度も勝ったことのない先輩に勝利したことで、
自信を深めたようです。
個人戦は1回戦敗退という残念な結果でしたが、随所に鋭いスマッシュが決まり、これまで
練習した成果を遺憾なく発揮しました。