しゅうかくさいをしたよ!(幼稚部)
2024年7月18日 13時20分夏野菜の収穫祭をしました。自分たちで苗を買って、植えて、水やりをして大切に育ててきた夏野菜がたくさん実りました。
そこで、子どもたちと相談してカレーライスを作ることにしました。
野菜を収穫し、洗い、皮をむき、切って、炒めて、煮込んで、夏野菜たっぷりのカレーライスができました。
「おいしいね!」、「おかわりしたい!」とみんな笑顔になりました。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
・分校だよりを更新しました。 |
9/20 |
・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
夏野菜の収穫祭をしました。自分たちで苗を買って、植えて、水やりをして大切に育ててきた夏野菜がたくさん実りました。
そこで、子どもたちと相談してカレーライスを作ることにしました。
野菜を収穫し、洗い、皮をむき、切って、炒めて、煮込んで、夏野菜たっぷりのカレーライスができました。
「おいしいね!」、「おかわりしたい!」とみんな笑顔になりました。
10月26日(土)に開かれる創立30周年記念式典の記念演奏に向けて、和太鼓の練習を始めました。
芸能集団『和楽衣箱(わらいばこ)』より、講師の先生をお招きしてご指導いただきました。
今回は、和太鼓に慣れたり基本のリズムを教えていただいたりしました。
次回の来校までにマスターできるよう、しっかり練習していきます。
皆生市民プールで水遊びをしました。ぐるぐると歩いたり、フープくぐりをしたり、動物歩きをしたりして楽しみました。
顔をつけたい!潜れるようになりたい!と、それぞれの目標をもって活動しました。去年よりもできることが増え、自信満々の表情の子どもたちでした。
7月5日に七夕会をしました。短冊に書いた願い事を発表して笹に飾り、ゲームや星空観賞などをして楽しみました。
「料理が上手になりたい。」、「サッカーがじょうずになりたい。」、「水に潜れるようになりたい。」、「バスケットが上手になりたい。」などたくさんの願い事がありました。みんなの願いが7月7日の夜に届きますように。
夏の体育といえば、水泳学習です。米子市皆生市民プールに行って、水泳学習をしました。まずは、せんたくぐるぐるをしたり、水に顔をつけたりして、水慣れをしました。その後は、グループに分かれて、ビート板を使ってけのびやバタ足の練習をしたり、プールの中で浮かんだりとそれぞれ、めあてをもって水泳学習に臨みました。久しぶりのプールで子どもたちの笑顔がいっぱいでした。 |