ひまわり分校校舎

お知らせ

 


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

そのほかの更新

学校日誌

小学部校外学習(火木カフェにいったよ)

2024年2月28日 07時54分

IMG_3444 IMG_3461

IMG_3466 IMG_3549

2月27日(火)に、「人とのかかわり方や公共交通機関利用のルールやマナーを学ぶこと、また西部地区の特別支援学校について知ること」を目的として、県立米子養護学校で行われている「火木カフェ」に行きました。子どもたちは、おいしそうないい匂いの漂うカフェで、好きなパンを選んでお金を支払ったり、飲み物を店員さんに注文したり、うれしそうにやりとりをしていました。また、パンやジュースをその場で飲食した時には、「あんこのパンをえらんだよ。ともておいしかった。」などとつぶやきながら、大満足の様子で、貴重な体験となりました。

2月生まれの誕生会をしたよ!(幼稚部)

2024年2月26日 17時51分

IMG_3061 IMG_3002 IMG_3039 IMG_3073

IMG_3075 AAB_5111 AAB_5126

 2月生まれの誕生会をしました。これまでの誕生会の経験を生かして、お祝いする方もされる方も自分の立場と役割を理解し、しっかりと会を進行したり、誕生日にあたっての思いを表現したりしました。みんなでうたのプレゼントをしたり、お母さんのお話に身を乗り出してきいたりしていました。温かい雰囲気で笑顔あふれる誕生会となりました。

先輩に学ぶ(小学部)

2024年2月21日 15時56分

IMG_3118 IMG_7121

IMG_3248 IMG_7133

2月20日(火)に、「社会で活躍されている先輩の話をきき、将来に向けて考える土台づくりをする」ことを目的として、ひまわり分校中学部出身、現在米子市役所人権政策課に勤務されている毛利輝さんにお越しいただき、「先輩に学ぶ」の学習をしました。毛利さんから、ひまわり分校で過ごしたときのこと、現在の仕事について、小学部のみんなへ伝えたいことなどの話をきいたり、絵を描くことが得意という毛利さんに、児童全員に即興で似顔絵を描いてもらったりしました。小学部の子どもたちは、そっくりな似顔絵に大喜び。また毛利さんの話を通して、「相手の気持ちを考えることを大事にしようと思った」「毛利さんのように、苦手なことでもあきらめずに頑張りたい」などと振り返ることができました。

本校幼稚部と交流したよ!(幼稚部)

2024年2月8日 09時52分

IMG_2413 IMG_2421 IMG_2473

IMG_2495 IMG_2522 IMG_2546

本校の幼稚部の友達とリモート交流をしました。画面越しにお互いの顔が見えると、手を振ってあいさつをしました。

 一人一人がクラスの名前や好きなもの、作品の紹介など自己紹介をした後、それぞれクイズを出し合いました。クイズの答えを伝えたり、答えに対して「合っています」「おしい」などと話したりと、双方向でのやりとりの場面も見られました。最後には、本校で踊っている「ぼくらは小さな海賊だ」のダンスを一緒に踊りました。

 交流をきっかけに、「本校の友達に会いたいな」とつぶやいていた子どもたち。これからも機会を見つけて交流を続けていきます。

心の中にいる鬼を追い出したよ!(幼稚部)

2024年2月6日 17時54分

AAB_4764 AAB_4769 AAB_4786 AAB_4796

AAB_4807 AAB_4833 AAB_4854 AAB_4886

 2月3日は節分。2日(金)に豆まきをしました。

追い出したい心の中の鬼、作った鬼のお面の良いところを発表してから、鬼のお面に向かって、「おにはそと!ふくはうち!」と元気よく豆をまきました。そしたら、鬼が登場!おどろいた子どもたちは一心不乱に豆をまいて、鬼を外に追い出すことができました。最後に、歳の数だけ豆(ポーロ)をいただき、心の中の鬼を追い出しました。