ひまわり分校校舎
 
 

 

<夏季休業中のひまわり分校へのお電話について>

 ひまわり分校では、夏季休業日を7月24日(木)~8月27日(水)としております。

 この期間の電話のお取次ぎは、勤務時間(午前8時30分~午後5時)のみとさせていただきます。

 土曜日・日曜日・祝日及び対外業務停止日(8/12~15)は、留守番電話対応となりますので、

 ご理解とご協力をお願いいたします。


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

【調達広告】制限付一般競争入札 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校保健室エアコン更新業務

このことについて、制限付一般競争入札を行います。

詳細は調達広告、入札説明書等をご確認ください。

01調達公告.pdf

02入札説明書.pdf

03入札説明書修正様式第1~6号(保健室エアコン).doc

04業務仕様書.pdf

04内訳表 .pdf

05R7校舎配置図.pdf

05屋上室外機配置図.pdf

05保健室図面.pdf

学校日誌

ひなまつりを楽しんだよ!(幼稚部)

2024年3月4日 18時30分

AAB_5451 AAB_5458 AAB_5487

AAB_5509 AAB_5520 AAB_5550

 3月1日(金)に、ひなまつりをしました。「ひなまつりの話をきいたり、おひなさまに変身したりしてひなまつりに興味を持ち、楽しむ」ことをねらいました。「ひなまつりのおともだち」の紙芝居を見たり、おひなさまに変身したりしました。なりたい役が重なってもじゃんけんなどで折り合いをつけて、みんながおひなさまになりきりました。その後は、貝合わせあそびを楽しんだり、ひなあられを食べたりして、ひなまつりの興味・関心を深めました。

ひまわりタイムを楽しんだよ!(幼稚部)

2024年2月29日 11時45分

AAB_5263 AAB_5267 AAB_5272

AAB_5274 AAB_5276 AAB_5282

今年度最後のひまわりタイムでした。大好きな下垣さんの手話での語りによる紙芝居でひなまつりの世界をしっかりと楽しみました。その後は、ひな壇の前で下垣さんよりひな人形の特徴についてお話をしていただきました。「おひなさまになってみよう」の活動では、なりたい役を選んで、記念写真を撮りました。役になりきって、すまし顔をしたり、楽器の演奏をしたりしました。下垣さんに見てもらえて、満足な表情を浮かべていた子どもたちでした。

小学部校外学習(火木カフェにいったよ)

2024年2月28日 07時54分

IMG_3444 IMG_3461

IMG_3466 IMG_3549

2月27日(火)に、「人とのかかわり方や公共交通機関利用のルールやマナーを学ぶこと、また西部地区の特別支援学校について知ること」を目的として、県立米子養護学校で行われている「火木カフェ」に行きました。子どもたちは、おいしそうないい匂いの漂うカフェで、好きなパンを選んでお金を支払ったり、飲み物を店員さんに注文したり、うれしそうにやりとりをしていました。また、パンやジュースをその場で飲食した時には、「あんこのパンをえらんだよ。ともておいしかった。」などとつぶやきながら、大満足の様子で、貴重な体験となりました。

2月生まれの誕生会をしたよ!(幼稚部)

2024年2月26日 17時51分

IMG_3061 IMG_3002 IMG_3039 IMG_3073

IMG_3075 AAB_5111 AAB_5126

 2月生まれの誕生会をしました。これまでの誕生会の経験を生かして、お祝いする方もされる方も自分の立場と役割を理解し、しっかりと会を進行したり、誕生日にあたっての思いを表現したりしました。みんなでうたのプレゼントをしたり、お母さんのお話に身を乗り出してきいたりしていました。温かい雰囲気で笑顔あふれる誕生会となりました。

先輩に学ぶ(小学部)

2024年2月21日 15時56分

IMG_3118 IMG_7121

IMG_3248 IMG_7133

2月20日(火)に、「社会で活躍されている先輩の話をきき、将来に向けて考える土台づくりをする」ことを目的として、ひまわり分校中学部出身、現在米子市役所人権政策課に勤務されている毛利輝さんにお越しいただき、「先輩に学ぶ」の学習をしました。毛利さんから、ひまわり分校で過ごしたときのこと、現在の仕事について、小学部のみんなへ伝えたいことなどの話をきいたり、絵を描くことが得意という毛利さんに、児童全員に即興で似顔絵を描いてもらったりしました。小学部の子どもたちは、そっくりな似顔絵に大喜び。また毛利さんの話を通して、「相手の気持ちを考えることを大事にしようと思った」「毛利さんのように、苦手なことでもあきらめずに頑張りたい」などと振り返ることができました。