水あそびを楽しんでいるよ!
2022年7月20日 15時20分天気が良いときは中庭で水あそびを楽しんでいます。プールの水の心地良さを感じながら、水浴びをしたり、水鉄砲を使って遊んだりしています。水に潜ることができるようになったり、バタ足ができるようになったりとできることがどんどん増えました。水あそびを楽しんでいる子ども達の笑顔はとてもすてきです。 |
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
天気が良いときは中庭で水あそびを楽しんでいます。プールの水の心地良さを感じながら、水浴びをしたり、水鉄砲を使って遊んだりしています。水に潜ることができるようになったり、バタ足ができるようになったりとできることがどんどん増えました。水あそびを楽しんでいる子ども達の笑顔はとてもすてきです。 |
6月29日、米子消防署消防士を講師としてお招きし、救急救命講習会を行いました。基本的な対応方法について説明を受けた後、人形を使ってAEDを使っての実技を行いました。本校には幼稚部、小学部、中学部(今年度は在籍無し)があるため、就学前の幼児への対応、小学生以上への対応と、具体的な留意点を交えながら実技指導を受けました。緊急時には、この学びをいかし、適切な対応をとることができるようにしていきます。ご協力いただいた米子消防署のみなさん、ありがとうございました。 |
小学部の個人種目の「チャレンジ&ゴー」は、体育の時間に取り組んでいるラジオ体操や上体起こし、反復横跳びを披露しました。最初に、準備運動のラジオ体操を行った後、上体起こし、反復横跳びに挑戦しました。子ども達は、練習の時よりきびきびとした動きで、時間いっぱい上体起こし、反復横跳びを行うことができました。がんばった成果を発表した子ども達は、笑顔いっぱいでした。 |
幼稚部の種目「ひまわりキッズの大ぼうけん!」は、うんどうの時間に取り組んでいるサーキットや海賊ダンスを取り入れました。本番では緊張している様子も見られた子ども達。いざ、スタートすると、普段のきびきびとした動きで様々な壁を乗り越えて、最後は自分で作った宝を披露しました。そして、かわいらしい海賊ダンスで締めくくりました。達成感あふれる笑顔でいっぱいでした。 |
6月25日(土)に皆生養護学校体育館で、ひまわり運動会を実施しました。「さいごまで走りぬけ!えがおでがんばるひまわり9(ナイン)」のスローガンのもと、幼児児童は元気いっぱい体を動かしたり、発表したりしました。今まで練習を積み重ねてきた成果をご家族の皆様に見ていただいたり、小玉転がしの種目を一緒に楽しんだりしました。とても充実した運動会となりました。 |