ひまわり分校校舎

お知らせ

 


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

そのほかの更新

学校日誌

たくさんの本から ことばの獲得をめざして!~読書週間~

2022年12月21日 08時41分
読書週間1 読書週間2
読書週間3 読書週間4
 11月21日(月)~12月2日(金)に読書週間として、図書館でイベントを行いました。読書の秋に子どもたちが更にたくさんの本に親しむことができるように、クイズやハッピーブック、パネルシアターなど楽しいイベントをしました。この読書週間中は、子どもたちが自分で好きな本を選んだものに加えて、ガチャポンで出たイラストと同じイラストの封筒の中の本も持ち帰りました。普段自分では選ばない本に出合い、いつもとは違った本にも親しんでほしいと思い取り組みました。これからも、たくさんの本を読んでことばを広げていきます。

「PTA子育て研修会」で思いを新たに!!

2022年12月13日 09時06分
DSC07771 DSC07778
 12月8日(木)に「子育ては あたたかく やわらかく ゆったりと ~子育てを楽しもう~」をテーマにPTA研修会が開催されました。講師は、平成6年のひまわり分校創設に関わられた初代教頭の福本眞理子さんをお迎えして、設立当時の懐かしい写真も登場し、なごやかな雰囲気の2時間の研修会でした。ひまわり分校設立当時の思いや、きこえない・きこえにくい子どもたちと一緒に歩んでこられたお話等、初めて知るひまわり分校の歴史について、参加の保護者・教職員の胸も熱くなりました。また、子育てについての多くの工夫や示唆と共に、力強く温かいエールをいただきました。来年はひまわり分校創立30年目となります。先達の思いを引き継ぎ、「これからも子どもたちの健やかな成長を目指して、連携を図りながら一緒にがんばろう!」と思いを新たにしました。

ほくほくのふかしいもをたべたよ!(幼稚部)

2022年11月24日 13時20分
IMG_3204 IMG_3799
IMG_3859 IMG_3886
 秋の味覚の一つであるさつまいも。ふかしいもを食べることを楽しみにしていた子どもたち。まずは、たわしでついた土を落としてきれいに洗って、先生と一緒に包丁で切り、蒸し器に入れました。蒸している間のおいしそうなにおいに子どもたちはわくわく。そして、食べてみると「甘くておいしい!」、「ほくほくしている!」と、笑顔いっぱいでおいしくいただきました。

「中国地区ろう教育研究会の自立活動サークル研究会」で研修を深めました!

2022年11月24日 13時00分
IMG_8354 IMG_8426
IMG_8497 IMG_8629
IMG_8838 IMG_9095
IMG_9246 IMG_9259
 11月17日と18日の2日間に渡り、中国地区ろう教育研究会の自立活動サークル研究会がひまわり分校を会場にして行われました。中国地区5県の各学校とはリモート開催でしたが、金沢大学から学校教育系教授武居渡先生をお招きし、来校が実現した研修会となりました。授業の実践発表や事後研究会、各校の実践報告では意見や質問が活発に飛び交いました。武居先生からは授業や実践の指導助言を始め、疑問や質問への解答、講演「ことばを拡げ、コミュニケーションの力を高める自立活動のあり方」でご教授いただきました。学びの多い2日間でした。これからの保育・学習にしっかり活かしたいと思います

たくさんの秋を見つけたよ!(幼稚部)

2022年11月10日 13時22分
AAB_3291 AAB_3317
IMG_2431 IMG_3009
 秋晴れで天気に恵まれた秋の親子遠足。子どもたちはお父さん、お母さんと一緒にたくさんのどんぐりやカラフルな落ち葉を拾いました。「どんぐりがいっぱいある!」、「いろんな色の葉っぱがたくさんある!」」とそれぞれが秋を感じました。 児童文化センターの司書さんから絵本の読みきかせをしてもらったり、親子でふれあう活動をしたりして、子どもたちも楽しい時間を過ごしました。