小学部体育の時間
2022年4月19日 10時35分小学部体育の時間は、3年生1年生合同で週3時間あります。今年も天気の良い時はとなりにある総合療育センターの中庭で運動します。また、皆生養護学校の体育館を使用して、おもいきり体を動かしていきたいと思います。新型コロナウイルス感染症等により体育館使用が難しいときには、ひまわり分校の中の一番広い教室を使って体育をすることもあります。いろいろ工夫しながら、しっかり運動していきます。 |
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
小学部体育の時間は、3年生1年生合同で週3時間あります。今年も天気の良い時はとなりにある総合療育センターの中庭で運動します。また、皆生養護学校の体育館を使用して、おもいきり体を動かしていきたいと思います。新型コロナウイルス感染症等により体育館使用が難しいときには、ひまわり分校の中の一番広い教室を使って体育をすることもあります。いろいろ工夫しながら、しっかり運動していきます。 |
幼稚部棟の玄関を入ってすぐの教室になりました。中庭から爽やかな風が入ってきます。すぐに中庭に出られるので外遊びもたくさんできそうですよ。 |
春休みを元気に過ごした幼稚部・小学部の子どもたち5名が、全員そろって1学期始業式を迎えました。一つ学年があがり、「進級おめでとう!」のことばに、うれしそうな子どもたちでした。担任の先生の発表があり、ドキドキした様子も見られました。明日は幼稚部に2名、小学部に2名の新入生を迎えます。これから「ひまわり9(ナイン)」のみんなで元気に笑顔いっぱいのチャレンジの1年にしていきます。 |
|
2月15日(火)に小学部で「先輩に学ぶ」の学習をしました。本校に勤務されておられる尾田将史先生にリモートで子ども達にお話をしていただきました。自己紹介の後、尾田先生の小学校の頃の話や「失敗してもいいから、やってみる。」「なんでもいいから、続けることをがんばる。」などの小学部のときにがんばってほしいことについて、パワーポイントを使って話していただきました。今日話していただいたことを振り返り、今後の学校生活に活かしていきたいと思います。 尾田先生、ありがとうございました。 |