「とっとり県民の日」をきっかけに鳥取や岩美を知ろう!

2023年9月12日 12時26分

本日は、「とっとり県民の日」。
3年3組 フード類型の生徒5人が「食文化」の授業で、鳥取県や岩美の豊かな食の文化を学習しました。

 まず、清水教諭の「今日は何の日でしょうか。」という問いに、生徒からいろんな答えが飛び交いました。
県民の日を制定していない県もあるので、県民の日のある鳥取県の人たちの郷土を愛する思いを感じつつ授業が進みました。

kenmin2023-01

 岩美高校のある岩美町が掲げる町の特産物「いわみ八宝」の復習では、名称とイラストを描きながら振り返りました。

kenmin2023-02 kenmin2023-03

 「あずき雑煮」「いただき」「とうふちくわ」「らっきょうの酢漬け」「どんどろけ飯」「板わかめ」「おいり」「かに汁」「いがい飯」の普段あまり見かけない郷土料理の写真を見ると、生徒たちは郷土の味に興味津々でした。

 最後に、鳥取を訪れた際にぜひ食べてほしい、また他県では味わえないグルメや名産品についても調査。
松葉ガニ、牛コツラーメン、有名なお菓子など話しているとお腹が空いてきた様子でした。

kenmin2023-06 kenmin2023-04

kenmin2023-05

 「とっとり県民の日」を通じて鳥取県を愛し、誇りに思う心を育む大切な授業となりました。