もうすぐ高校を卒業して社会に出る3年生の今、性犯罪(LINE・防犯等)や薬物乱用等を中心とした社会で起こっている青少年が巻き込まれている犯罪を学び、犯罪被害に遭わないためにはどうしたらいいかなどの話を伺いました。



犯罪から身を守るポイントは、
・遅い時間に単独で行動しない。1人で帰宅しない。
・外出時は、家の鍵を必ずかけ、帰宅して家に入る時にも周りの様子を確かめてから入る。
・イヤホンを使うと大音量のため、周りの気配を感じることができない。
その状況を利用して様々な犯罪行為を行うケースがこれまでにもあったため、周りの状況が分かるようにしておくこと。
・2階以上に住んでいても侵入者はいる。窓を開けっ放しにしない。
・何かあったらすぐに逃げること。
などです。
生徒の中からは「怖い」「考えてもいなかった」との声が上がっていました。
また、インターネットやLINE、ツイッタ―での犯罪も多く起こっています。
携帯電話は、お互いの顔を見ずに人と人をつなげてしまう道具です。
文字だけのやり取りでは本当の姿が見えません。
そして、男性と思っていても違うかもしれないし、反対に女性と思っていても違う場合もあります。
・簡単にIDなどの個人情報を教えない
・直接会わない
これらのことに気を付けて使用すべきですとおっしゃいました。
「薬物は絶対に使用しない。」と思っていても、思いがけない時に誘われたり、知っている人から勧められたりしたら・・・。
どんなときでも、自分は絶対に使用しない!という強い意志と、身近な人でも断る勇気を持ってください。
最後に、「自由には責任が伴う。1人で抱え込まずに誰かに話をすることが大切です。」とまとめられました。
これから社会にでる3年生のみなさん。県内・県外はさまざまですが、自分を守ることができるのは自分自身です。
今日の話が今後の生活に生かせたらいいですね。