小学部6年 学校間交流及び共同学習
2019年7月8日 16時20分 | ||
|
本校の6年生と福米西小学校6年生が、本校の体育館で交流及び共同学習を行いました。 |
【行事予定】
4月23日(水)参観日・PTA総会
【更新情報】
【感染症等の予防について】
平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】
令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。
参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。
詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。
| ||
|
本校の6年生と福米西小学校6年生が、本校の体育館で交流及び共同学習を行いました。 |
| | |
| |
本校の4年生と福生東小学校4年生が、本校の体育館で交流及び共同学習を行いました。 |
| |
高等部の現場実習が始まりました。「支援センターのぞみ」では、制作活動、外出、買い物等をしました。分からないことは自分から職員さんに尋ねたり、そばを通られた方に自分から挨拶をしたり、日常会話を楽しんだりしました。学校とは異なる時程や人の中で、周りを見ながら落ち着いて過ごすことができました。 |
| | |
| |
本校の2年生2名と福生西小学校2年生41名が本校の体育館で交流および共同学習を行いました。 |
|
中学部では今年度より、皆浜分校との交流学習を始めました。1回目の交流に向けて、パソコンやiPadを使って「校舎案内」や「行事の紹介」の資料を作っています。
「校舎案内」では、校内の特色のある部屋や施設の写真を撮り、iPadのアプリを使い、クイズを入れたり色々な効果を使ったりして、生徒作成の楽しい資料ができあがりました。
| |
中学部では進路体験を行っています。それぞれの生徒が地域の事業所等へ体験に行かせていただいています。3年生のAさんは、心地よい天候の中「デイセンターはみんぐ」へ体験に行きました。今までは環境が変わると緊張することもありましたが、さすが3年生、施設の方からのかかわりに笑顔で応えたり、買い物を楽しんだりすることができました。 |
| | |
| | |
| | |
| | |
本校では毎年、交流校に新しく着任された先生方に本校の様子を知っていただくため、「交流および共同学習事前研修会」を行っています。この日は、福米中学校から1名の先生に参加していただき、中学部の「生活単元学習」の授業に参加していただきました。生徒たちが作った「魚釣りゲーム」を生徒と教員がペアになり3チームに分かれて優勝を争いました。生徒は、自分たちでタイムキーパー係、準備片付け係、得点集計係などの役割を決めて活動しました。 |
| | |
| |
| | |
| | |