ひまわり分校校舎
 
 

 

◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

 

学校日誌

令和7年度 第2回学校公開

2025年11月17日 15時56分

IMG_2541 IMG_2546

 令和7年度第2回学校公開が11月13日(木)14日(金)に行われました。全体会(ひまわり分校概要説明)、学習・保育公開などに約20人の方が来校されました。来校者からは、「目で見て情報を得る工夫が至る所にあって、すごいなと感じました。」「とても丁寧でじっくり確認しながらの授業で勉強になりました。」「ひまわり分校は子どもにとって安心して楽しく過ごせる環境だと思います。」などの感想が寄せられました。

健康教育参観日

2025年11月14日 17時32分

健康教育参観日を行いました。

小学部では、「大切なからだ」というテーマで、自分のからだ、他の人のからだどちらも大切ということを知り、自分を守る方法を考える授業などそれぞれの学年やクラスに応じた授業を行いました。

幼稚部では、「めざせ!ぴかぴか名人!~てとはをきれいに~」で、歯みがきのやり方について学習しました。

子どもたちは、積極的に発表したり、活動をしたりして、いきいきと学習している様子をおうちの方に見ていただけて、とても嬉しそうでした。

健康教育参観日(小学部)③ 健康教育参観日(小学部)①
健康教育参観日(幼稚部)① 健康教育参観日(幼稚部)②

デフリンピック韓国選手団と交流しました

2025年11月12日 13時18分

  昨日、デフリンピックの柔道種目に出場する韓国選手団との交流があり、幼稚部・小学部が県立武道館に出かけました。

  デモンストレーションを見せていただいたり、実際に相手の倒し方を教えていただいたりして柔道の体験をしました。大きな人が投げられたり受け身をとる時の迫力や振動に、子どもたちから何度も「おー!」と声があがりました。

  その後、応援の気持ちを込めて、発表会でも披露した和太鼓を演奏し、お手製のプレゼントを選手や監督コーチ1人1人に渡しました。大変喜んでいただけて良かったですね。

  国はことなりますが、デフリンピックでは今日の応援を糧に力を発揮してもらいたいですね。

IMG_0231  IMG_0236  IMG_0241 IMG_3023 IMG_0267  IMG_3065

ひまわり発表会(小学部)

2025年10月25日 16時54分

AAB_4282 IMG_2532 AAB_4320

AAB_4356 IMG_2651 AAB_4411

小学部の発表は「いなばの白うさぎとふるさとの心」のテーマで、いなばの白うさぎの劇をメインに学習発表を取り入れた内容をしました。

ふるさとをテーマに学んできたことを劇の中に取り入れながら、それぞれの児童がしっかりとした声、はっきりとした手話、話す速さ、台詞間の動き方に気をつけながら演じました。これまでの練習の成果を思う存分発表することができ、終わったときは、達成感あふれる表情を見せていました。

これからもふるさとを大切にし、たくさんのことを学んでいきます。

新聞社の取材が来ました

2025年10月24日 12時49分

2025.10.24

ひまわり分校の廊下には

11月15日から開催される東京デフリンピックのコーナーがあります。

ひまわり分校と縁のある選手や校内での取組について、新聞社の取材を受けました。

デフリンピックのコーナーについて説明をきいた子ども達。みんなで選手を応援します!!

IMG_1529IMG_1531IMG_1539IMG_1540