ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


ホット、はっと、ショット

小学部 チャレンジルームで、チャレンジ!!

2025年1月27日 08時30分

1271

1272

1273

  1週間に1回、チャレンジルーム(自立活動室)にある揺れ遊具やボール等を使って、身体を動かす時間があります。足裏をしっかりと床につける、揺れ遊具にのってロープをしっかり持つ等、それぞれの目標に向かって取り組んでいます。時には、揺れ遊具に乗ってリラックス。みんなが、大好きな時間です。

高等部 保健体育『Tボール』

2025年1月24日 10時30分

IMG_1165

 体育の時間にボールの学習をはじめました。

バットやボールを置く台にも生徒それぞれで打ちやすさがあるため、たくさんの種類を準備したり、手作りをしたりしています。

 良い打球を飛ばして、皆生野球殿堂入りを目指します!!

中学部 駒回し、けん玉がブームになっています

2025年1月23日 08時30分

IMG_3999

IMG_6065

IMG_6068

 中学部Ⅰ型・Ⅱ型の生活単元学習では、「日本の文化を知ろう」をテーマに正月の代表的な遊びを体験しています。

 こま回しでは、友だちの様子も見ながらどうしたらこまを長く回せるのか考える様子が見られています。休憩時間にも自主的に練習するなど、こま回し、けん玉がブームになっています。

幼稚部 冬をたのしもう

2025年1月22日 08時30分

IMG_2522

IMG_2543

IMG_2560

IMG_6702

 3学期が始まりました。今月は保育の時間に「冬をたのしもう」と題して、すごろく、おしくらまんじゅう、足湯などをしています。また、お正月の遊びとして、ししまいに頭や手を噛んでもらいました。遊びを通して温まる心地よさ、友だちや先生と関わる楽しさを感じられるように、今後も取り組んでいきたいです。

書き初めに挑戦!!

2025年1月21日 08時30分

IMG_5380

IMG_9154

IMG_9191

IMG_7494

 学期はじめの『いきいき』で、生徒たちはそれぞれ今年の抱負を掲げ、思いを込めて書き初めを行いました。墨の匂いがほのかに香る中で、筆をしっかりと握り、力強い筆裁きで書き上げました。

学校図書館

2025年1月20日 17時00分

P1180212

P1180210

P1180208

P1180220

  図書館では毎月テーマを決めてブックトラック展示をしています。1月は「しかけ絵本を楽しもう!」で、ページを開いたり、穴をのぞいたりすると思わず驚きの声が出てしまいそうなしかけ絵本を集めました。3学期もわくわくする気持ちで図書館の扉を開け、たくさん利用してほしいです。

お正月の遊びをやってみよう!

2025年1月17日 08時30分

IMG_2689

IMG_2691

 小学部6組の児童は、今年初の授業で、お正月の遊びの体験をしました。すごろくでは、それぞれサイコロを振り、「シーツブランコ」や「数を10までかぞえよう」など様々なミッションを上手にクリアしながら、ゴールを目指すことができました。

「高等部 3学期スタートの風景」

2025年1月16日 08時30分

IMG_0838

IMG_0860

IMG_0879

IMG_0834

 3学期がスタートした1月10日(金)。前日からの寒波で雪景色の登校となりましたが、始業式、学部集会では高等部全員が顔を合わせ新年の気持ちを新たにしました。珍しく積もった雪に触れ冬の寒さを感じたり、ケアルーム前に設置されたおみくじを引いたりする姿も見られました。おみくじは大吉!今年1年穏やかでよい年となりますように。今年も元気で頑張ります。

雪遊びで大はしゃぎ!久しぶりの学校スタート!

2025年1月15日 08時30分

IMG_1546

IMG_1541

IMG_1549

  たくさんの雪に囲まれる中、小学部1・2・3組では、雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるま作りをしたりして、雪で遊ぶ楽しさを味わいました。寒い冬の日が一瞬で暖かく感じられるひとときとなりました。

中学部も3学期スタートしました!!

2025年1月14日 11時00分

IMG_3636

IMG_3655

IMG_3667

 1月10日(金)、3学期始業式のあと、多目的ホールで中学部、新年はじめの学部集会を行いました。正月の遊びを紹介するコーナーでは、教員がこま回しや凧揚げなどの実演をし、おおいに盛り上がりました。

3学期も、やる気に満ちた生徒たちがいろいろなことに挑戦していきます!

今年もよろしくお願いします。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved