ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

高等部チューニング・ウィーク

2023年6月26日 16時00分

画像1  

IMG_4381 

  高等部のチューニング・ウィークが始まりました。この期間中に、現場実習、校内実習や校内での学習をとおして、卒業後の生活について深く考えたり、力を身につけたりしていきます。今回は現場実習の様子について紹介します。

 2年生前期の現場実習では、「絞る、見極める」というテーマで取り組んでいます。これまでの経験を踏まえて、将来の生活を具体的にイメージしながら実習をしています。それぞれの事業所でどんな過ごし方をするか、できそうな活動は何か、具体的に考える機会になればと思います。

それぞれの生徒が目的をもって、7月20日(木)までのチューニング・ウィーク期間、学習を積み重ねていきます。 

高等部 スポレク学部種目「ボッチャで親子対決」 「だるまさんが転んだ選手権」

2023年6月23日 07時00分

IMG_1463  IMG_1413

IMG_1482  IMG_1409

IMG_1649  IMG_2793

IMG_2788   IMG_1563

IMG_2810 IMG_2826

   高等部1、2、3年、1、2組は、親子チームを含めたボッチャのチーム対抗戦をしました。ボッチャは、パラリンピックの正式種目で現在非常に人気のあるスポーツで精密な技術と戦略が求められます。当日は、親子対決ということもあり、お互いに「負けてなるか!」と真剣勝負でした。対戦が始まると緊張感のただよう中、目標とするボールの横にぴたりとボールを近づけると、選手はガッツポーズ、観客から「うまい!すごい!」と歓声や拍手が送られ大変盛り上がりました。対戦結果は、生徒チームが三勝一敗で勝利しました。

 高等部3、4,5組は、昔も今も大人気の「だるまさんが転んだ」をしました。鬼が「だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ」の10文字を言う間にすばやく動き、言い終わったら止まらなければアウトになります。生徒も保護者の方も鬼に見つからないように、しゃべったり笑ったりするのをじっと我慢していました。その姿や表情を見て、応援しているみんなが大爆笑でした。とても楽しい演技でした。

訪問・幼稚部・小学部4・5・6・7・8組発表「キラキラランドへようこそ」

2023年6月22日 07時00分

IMG_1856  IMG_1890

IMG_1920  IMG_1930

 幼稚部、小学部4・5・6・7・8組・訪問学級は『キラキラランドへようこそ』を発表しました。

6年生のリーダーを先頭に、キラキラ星の曲にあわせて出発です。途中でクルクル回る道やスピードゾーンを通り、ゲートをくぐってキラキラランドに到着しました。そこは、歌あり、ふれあいありの素敵なところ。ふれあいパンダの掛け声で、保護者の皆さんと一緒に歌にあわせて手遊びを楽しみました。みんなのいろんな表情や動きがたくさん見られました。

皆生スポレク祭 中学部2組3組発表

2023年6月22日 07時00分

IMG_1140  IMG_1190

IMG_1148  IMG_1158

IMG_0913  IMG_1202

    中学部の23組では、『スーパーマリオブラザーズ ~ピーチ姫救出大作戦!!~』と題してスーパーモーメントの授業の様子を発表しました。

 各ステージでサーキットやスイッチ操作、バルーンなどに挑戦してクリアしていきました。見事ピーチ姫を救出した後は一緒にダンスを踊りました。発表を通して、先生と一緒に楽しく体を動かしたり、音楽に気付いて楽しい気持ちを表現したりしました。

皆生スポレク祭 中学部1年・1組発表

2023年6月21日 07時00分

IMG_1092  IMG_1100

IMG_1119  IMG_1128

IMG_0883  

    中学部1年と1組の発表『走って!釣って!探して!カリモンGO!!』の様子です。コースをしっかり確認しながら車いすの操作をしたり、自分の操作しやすい釣り竿を選んだり、借りる物を相手に伝えたり、それぞれが考え工夫して演技しました。演技中の真剣な表情、ゴールした時の笑顔が素敵でした。保護者の皆さんにもご協力いただく場面もあり、大いに盛り上がりました。

小学部1年・1・2・3組「KAIKEかいぞくだんのだいぼうけん」

2023年6月21日 07時00分

IMG_1234  IMG_1294

IMG_1316  IMG_1337

IMG_1345  IMG_1357

   小学部1年・1・2・3組の発表は「KAIKEかいぞくだんのだいぼうけん」です。小さな海賊たちが大冒険を繰り広げました。

最初はダンス。海賊になりきってリズムに合わせ踊りました。次は、サーキット。ペットボトルの的を倒したら、お玉でボールをすくって集め、フェンスの向こうの宝箱の中へ投げ込みます。最後は、保護者の皆さんと一緒に好きな魚を釣り上げました。

皆生スポレク祭 開閉会式

2023年6月20日 16時00分

画像1  画像2

画像3  画像4

IMG_1087  画像5

IMG_1688   IMG_1563

  令和5年度の皆生スポレク祭は、幼少学部、中学部、高等部の合同開催で行いました。

児童生徒会の進行のもと開会式が開かれました。今年のスローガンは、「あきらめずに笑顔で駆け抜けろ!全員主役だ!!」です。みんなが気持ちをひとつにして、皆生スポレク祭が始まりました。

すべての種目が終わった後の閉会式では、それぞれの種目でがんばったところを認め合い、笑顔でスポレク祭を締めくくることができました。今年のスローガンにふさわしく、全員が諦めず笑顔で頑張っている姿がたくさんみられた皆生スポレク祭になりました。

 後日、各種目の発表について記事を掲載する予定です。楽しみにしておいてください!!

幼・小学部 いよいよ明日はスポレク祭!

2023年6月16日 07時00分

IMG_0749  

IMG_0789 

IMG_5120

 いよいよ明日は練習を重ねてきた皆生スポレク祭本番です。幼・小学部では、体育やゴーゴータイムの時間に練習してきたことを見てもらったり、保護者の方と一緒に体を動かしたりして楽しみたいと思います。

中学部 育てた野菜を収穫しよう!

2023年6月15日 07時00分

IMG_1350  

IMG_1356 

IMG_7089

IMG_7091  

  4月に種をまいたり、苗を植えたりした野菜(ラディッシュやキュウリ)の収穫を初めて行いました。大きくなっていく野菜を観察し、たっぷりと水やりをしてきました。収穫の時には、「きれいな色!」「いた!チクッとしたぞ!」など言いながら、みんなでにぎやかに収穫を楽しみました。 

高等部 皆生スポレク祭に向けて

2023年6月14日 07時00分

IMG_3917  

IMG_3914 

   高等部3・4・5組の生徒は、スポレク祭の練習をしています。今年は「だるまさんが転んだ」を行います。だるまさんへたどり着くまでに仕掛けがあり、笑ったり我慢したりする場面がたくさんあります。オニ役は、みんなが動いてないか、声を出していないか、目を凝らして見たり、耳を澄ませて聞いたりしています。

とらわれた仲間を助けることができるように、みんなを捕まえることができるように、それぞれの役を楽しみながら練習しています。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved