ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


新着情報

学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

高等部 修学旅行特集③

2023年6月2日 10時02分

IMG_1924  IMG_1918

IMG_1971  IMG_0396

IMG_2011  IMG_0404

 青谷和紙工房では、カフェベリーさんの手作り弁当をいただきました。

特別食にもバッチリ対応していただき、みんなが大満足でした。食後は、紙すき体験です。縦横に木枠を動かして紙をすいたり、チャポチャポという音を聞いたりした後、好きな色の和紙を選び、切ったりちぎったりして、オリジナルの和紙を完成させました。一人一人の“らしさ“がある和紙が出来上がり、お土産に持ち帰りました。

ちなみに、このチャポチャポという音は、「残したい日本の音100選」(環境省)に選ばれているそうです。青谷和紙工房の皆様、ありがとうございました。 

高等部 修学旅行特集②

2023年6月2日 10時01分

画像1  

IMG_0354 

IMG_0358

IMG_0376  

  まずは、北栄町の青山剛昌ふるさと館に行きました。

早速のお土産スポットに、買い物かごを抱えて、みんな真剣です。お土産を買った生徒から、館内の見学へ。館内の展示を見たり、マンガの一場面のセットで写真を撮ったり。歴代の劇場版名探偵コナンのポスター展示では、お気に入りを見つけて、目を大きく見開いて見入っている生徒もいました。阿笠博士の黄色い車前で記念撮影をし、いざ青谷和紙工房へ。ふるさと館の皆様、ありがとうございました。

高等部 修学旅行特集①

2023年6月2日 10時00分

DSCN0178  

IMG_0331 

IMG_2054

DSCN0188  

ついにこの日がやって来ました!4年ぶりとなる一泊二日の修学旅行です。たくさんの保護者の方々、先生、後輩に見送られ大型バスで学校を出発しました。ふるさと鳥取の良さを再発見の旅がスタートです。

中学部 チャレンジルームでの学習、頑張っています

2023年6月2日 07時00分

学校ホームページ記事0602 (1)  

学校ホームページ記事0602 (2) 

  中学部1組の2名の生徒は、チャレンジルームを使って自立活動の学習をしています。座位を保持して骨盤を動かしたり、立位を保持して膝や股関節を伸ばしたりするなど、個々の目標に迫る学習を楽しみながら行っています。

高等部 美術 手作り楽器をつくろう

2023年6月1日 07時00分

IMG_0011  

IMG_0010 

 高等部2組の生徒2名は、美術の学習で「手作りの楽器」の制作に取り組んでいます。音楽の大好きな2人は、まず最初に「ギター」づくりに挑戦することにしました。

まず、どんなギターにしようかと、インターネットで調べました。次に材料を考えました。ティッシュペーパーの空き箱、お菓子の箱、段ボールなどで作ることにしました。現在、ギターの形や色を工夫しながら、オリジナルのギターを制作しています。完成が楽しみです。 

「楽しい!」「もっとやりたい!」授業を目指して

2023年5月31日 07時00分

画像1  

画像2 

  本校では、放課後の時間を使い、い教職員の専門性向上を目指していろいろな研修を行っています。特に「授業づくりに関する研修」では、外部講師や校内の人材を活用し、より専門的な研修を実施しています。先日は、教頭が講師となり「目標設定に関する研修」をしました。「楽しい!」「もっとやりたい!」授業づくりを目指して頑張ります!

高等部 修学旅行

2023年5月30日 07時00分

IMG_0330  IMG_0362

IMG_0402  IMG_0401

IMG_0452  IMG_0483

画像DSCN0244

 5月24日~25日に高等部3年生は待ちに待った修学旅行に行ってきました。

1日目は青山剛昌ふるさと館、青谷和紙工房に行き、笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。水明荘に到着してからの食事のあいさつや、お楽しみ活動の企画・進行はすべて生徒が協力して行いました。2日目の大山プリムローズガーデンでは、メイクやヘアセットをしてもらって素敵な写真を撮り、フラワーアレンジメントに挑戦しました。鳥取県のたくさんの魅力に触れ、充実した2日間となりました。

 後日、詳しい旅行記を「特集記事」にて掲載予定です。どうぞお楽しみに!

中学部 1年・1組 校外学習

2023年5月29日 07時00分

IMG_0631  IMG_2872

IMG_9699  IMG_1119

IMG_0565  IMG_0629

 

  中学部1年・1組では校外学習でクイーンボールでのボーリングと米子しんまち天満屋での昼食、買い物学習に出かけました。「仲間との絆を深めること」と「マナーや集団行動のきまりを守ること」を意識して、事前学習では仲間と協力して、あいさつやお金の払い方、日程の把握、持ち物の準備などしっかりと学びました。当日は、生徒一人一人が学習の成果を発揮していました。

小学部1組2組 学習の様子

2023年5月26日 07時00分

IMG_1159  

IMG_1156 

IMG_1157

 「わたしたちの学校の周りのお店を調べよう」の学習で、学校の近くにある美容院とコンビニについて調べることにしました。普段行ったことのあるコンビニや美容院にはどんな物があるのか、どれくらいの人が来店するのかなど自分たちでお店の人に聞きたいことを一人一個以上考えました。インタビュー練習も何度も行い、いよいよ本番当日。あいにくの雨でリモートでの学習となりましたが、声の大きさ、聞く態度など頑張るポイントを意識しながらインタビューができました。   

保健室・ケアルームより

2023年5月25日 07時00分

IMG_2774  

IMG_2775 

IMG_2771

    今年度の保健室とケアルームには、養護教諭2名、保健コーディネーター1名、学校看護師8名が勤務しています。部屋も隣り合っているので、子どもたちが安心・安全に学校生活を過ごすことができるように情報を共有したり、意見を交換したりしながら、力を合わせています。毎日子どもたちと関わって、たくさんの元気をもらっています。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved