東っ子ストレッチ
2024年5月17日 10時48分運動会の日が近くなってきました。
運動会の最初の演技は「東っ子ストレッチ」です。
1年生は健康委員会のメンバーから教わりました。
本年度から毎月17日を柔軟の日として、朝の活動の時間に「東っ子ストレッチ」をすることに決めました。
運動会の日が近くなってきました。
運動会の最初の演技は「東っ子ストレッチ」です。
1年生は健康委員会のメンバーから教わりました。
本年度から毎月17日を柔軟の日として、朝の活動の時間に「東っ子ストレッチ」をすることに決めました。
小雨が降る中でしたが、八頭町郡家赤十字奉仕団の皆さんが朝のあいさつ運動に来てくださいました。
子供たちの心に響く、奉仕団の皆さんの温かく優しい声かけでした。
本当にありがとうございました。
今年の運動会のテーマは、「チャレンジ! 輝け東っ子」です。
練習の時も「チャレンジ」を意識してがんばっている東っ子です。
色別班では応援テントに掲げる目標が出来上がりました。
さあ、今年はどの色が優勝するでしょう。
運動会は、5月19日です。
地域コーディネーター清水さんとの給食が今年も始まりました。
2年生からのスタートです。楽しいクイズを準備してくださいました。
清水さんをはじめたくさんの地域の皆様にお世話になっています。
輝く瞳の子供のために、いつもありがとうございます。
1年生のたねまきの横では、2年生がトマトの苗を植えていました。
どのように育っていくのか、どんなトマトができるのか楽しみです。
お花の種をまいたり、野菜の苗を植えたりするのにいい季節になりました。
1年生は、朝顔の種をまきました。
今年は、かがやき広場に置いてお世話をします。
どのように育っていくのか楽しみですね。
6年生教室には、毎日先生からの挑戦状が置いてあります。
今日は、5月にちなんだ内容でした。
ゴールデンウイークの間ですが、どの学年も元気に学習をしています。
運動会練習も始まりました。
2年生が1年生のために「えがおになろうのかい」を開きました。
1年生に学校のことを教えたい、もっと仲良くなりたいという2年生の気持ちが至る所に表れている会でした。2月の体験入学の時より、ぐんと成長した1年生と2年生でした。
4月10日の入学式から約2週間。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。給食の準備も、先生に手伝っていただきながら友達と協力してできるようになりました。
毎月配付される「給食献立表」には、毎日メッセージが書いてあります。
「食」について改めて確認できることや新たな気づきがありますので是非お子様と一緒にご覧ください。
4月20日は本年度初めての参観日でした。
子供も先生もとても緊張する日です。
程よい緊張感の中、おうちの方や地域の方に学習の様子を見ていただきました。
仮校舎の2階廊下は気温が高く、きゅうくつな中でしたがたくさんの方に参観していただきました。ありがとうございました。6月が仮校舎での最後の参観日です。4月からの成長を楽しみにまたお越しください。
7月末には校舎の工事も終わる予定です。生まれ変わる校舎の完成をみんなで待ちたいと思います。