お知らせ

ようこそ郡家東小学校へ!

IMG_4891

R7 5月行事予定.pdf

学校行事(生活の様子)

6年1組 調理実習

2022年6月9日 15時19分
6年生

6年1組の調理実習の様子です。
今日は「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。

「いろどりいため」
野菜を切って、にんじんから炒めます。
最後に味つけをして完成です!


「スクランブルエッグ」
卵を割って調味料を混ぜ、フライパンでかきまぜながら焼きます!



感想を言いながら楽しく食べたいところですが、黙食です。。。
でも、みんな笑顔!おいしくできたのかな??^^

新体力テストを行いました!

2022年6月9日 13時04分
全校

新体力テストを実施しました。
今日は八頭高校の2年生が体力テストのお手伝いに来てくださいました!
高校生の皆さんは実際にテストの見本を見せてくださったり、数を数えてくださったり、
優しく声をかけてくださいました。
子どもたちはおにいさん、おねえさんに「がんばれ!」「あともう少し!」など、
声をかけてもらい、張り切ってテストに臨んでいました。
笑顔いっぱいの体力テストになりました。

 


八頭高校生の皆さん、本当にありがとうございました!

東雲学級会 学級旗をつくろう!

2022年6月8日 14時09分
東雲学級

東雲学級の学級会の様子です。
この日は学級の旗のデザインを話し合っていました。
「みんなのきもちがひとつになるような旗をつくろう」ということで、
学級旗に書くことばや、デザインを話し合いました。
どんな学級旗ができるかな??楽しみです!

「人権の花」 贈呈式

2022年6月8日 13時51分
全校

6月6日(月)、「人権の花」の贈呈式が行われました。
「人権の花運動」とは、協力しながら植物を育てることを通して
生命の大切さや友だちに対する思いやりの心等を育むために行われている運動です。
この日は八頭町人権擁護委員さんから栽培委員会の児童に「人権の花」を贈呈していただきました。
児童代表の御礼のことばでは、「思いやりをもって大切に育てます」と応えました。



 

最後に記念写真を撮影しました!
(撮影時のみマスクを外しています) 

資源回収、ご協力ありがとうございました!

2022年6月7日 13時14分
全校

6月5日(日)、資源回収を行いました。
多くの新聞紙や雑誌、牛乳パック、アルミ缶、段ボール等を回収することができました。
PTA役員の皆様をはじめ、多くの皆様のお力添えにより無事資源回収を終えることができました。
日頃より資源回収に向けて資源を集めてくださっていた各ご家庭や地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
10月23日(日)には第2回目の資源回収を予定しておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

3年生 総合

2022年6月7日 13時07分
3年生

3年生になって、「総合的な学習」が始まりました。
3年生のテーマは、「八頭の自慢を調べよう~わたしのおすすめの場所~」です。
第1回目は、井古の中村牧場に行きました。牛舎を見学したり、インタビューをしたりしました。

中村牧場の方は子どもたちの質問にとても丁寧に答えてくださり、
たくさんのことを学ぶことができました。

また、生まれて間もない子牛をさわらせてもらったり、
えさやりを体験させてもらったりと、子どもたちは大喜びでした!

学習を通して、私たちの住む地域への興味や関心を広げたり、地域の良さを伝えあったりしていきたいと思います。



2年生 ザリガニ釣り&ザリガニの絵

2022年6月3日 11時03分
2年生

2年生がザリガニ釣りを楽しんでいました!


ザリガニ釣りを楽しんだ後は、ザリガニをよく観察しながらザリガニの絵を描きました!
ザリガニの足と触角が動いているように描いていました。

東雲学級 畑の支柱たて

2022年6月2日 14時27分
東雲学級

東雲学級がおじいの会の皆様のお力をお借りして、
茎が伸び始めた野菜に支柱を立てました。
トマト、なすなどの実をつける野菜は、実をつけた後その重みで倒れてしまう可能性があるため支柱をたてるのだそうです。
おじいの会の皆様のおかげで、立派な支柱が立ちました!
ありがとうございました!




芽がたくさんでていた苺の苗は、芽かきをしました。
芽かきとは、一つ一つの実を大きくするために不要な芽を取り除くことです。
子どもたちは必要な芽と不要な芽を真剣に見分けていました。


最後に記念写真を撮影しました! 

4年生 さつまいもの苗を植えました

2022年6月2日 12時01分
4年生

4年生がさつまいもの苗を植えました。
山野先生から植え方の説明を真剣に聞いていました。
手で穴を掘り、丁寧に植えていました。収穫して食べるのが楽しみですね。

5年生総合 あいサポートについて学びました

2022年6月2日 11時54分
5年生

八頭町社会福祉協議会の山本様を講師に迎え、5年生があいサポートについて学習を行いました。
  あいサポートとは、障がいのある方に対してちょっとした手助けや配慮をすることで、障がいのある方が住みやすい社会を一緒に作っていくことを目的とした運動です。この運動は鳥取県から始まり、県外や国外まで広がっています。まず、知ることから始めることが大切です、とお話をされていました。

学校周辺の樹木の名前を言えますか?