琴フェスポスターの投票を行っています
2023年8月25日 11時44分8月25日(金)、曇り。琴フェスポスターの全校投票を行っています。熱心に生徒たちは3年生が情報の授業で制作した候補作の中から最優秀作品を選ぼうとしています。
※琴フェスは9月16日(土)に開催する本校の学校祭です。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
8月25日(金)、曇り。琴フェスポスターの全校投票を行っています。熱心に生徒たちは3年生が情報の授業で制作した候補作の中から最優秀作品を選ぼうとしています。
※琴フェスは9月16日(土)に開催する本校の学校祭です。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
8月22日(火)、兵庫教育大学院教育研究科准教授小川修史先生をお招きし、寄宿舎にて職員研修を行いました。これからの時代に必要な力を育成するために大切なことを多く学ぶことができました。今回の研修での学びを、日々の指導支援に活かしていきたいと思います。
※今回の研修には、鳥取盲学校の寄宿舎指導員も複数名参加しています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です…県内の小中学校等のネット環境でフェイスブックが見られないことからHPにもアップしているものです)
8月23日、畿央大学の山根康代先生をお招きし、生徒の「考える」を意識した授業づくりについて全体研修会を行いました。
その後に、専門教科ごとに分かれてグループ研究会を行い、各教科での具体的な授業改善の方策について話し合いました。
8月22日(火)、晴れ。3年生の希望者がフォークリフト講習を行っています。熱心に生徒たちは学科試験と実技試験に挑戦しています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です…県内の小中学校のネット環境でフェイスブックが見られないことからHPにもアップしているものです)
8月31日(木)、3年農業の生徒たちが校外学習を行っています。熱心に生徒たちはYAJINスタジアムの整備に汗を流しています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
職員研修として心肺蘇生講習会を行いました。いざという時のために、心肺蘇生の一連の流れを一つ一つ確認しながら懸命に実習しました。
8月3日(木)、職員防災・消防等訓練を行いました。
学校の防災備蓄品の保管場所、消防機器等の設置場所やその使用方法等を再確認しました。暑い中でしたが、職員は8グループに分かれて校舎内を巡回し確認しあいました。もしもの時にしっかり対応できるよう、日頃から防災意識を高めていきたいと思います。
8月3日(木)、職員向けICT研修会を行いました。
学校ICT支援員の今井書店 長井英夫氏を講師に招き、動画編集アプリ『iMovie』の基礎を学びました。
実際に機器を操作しながら学ぶことで、様々な機能について興味深く学ぶことができました。
本校では今年度中に1人1台端末を整備し、積極的にICT機器の活用を進めていく予定です。 今回の研修での学びを、日々の実践に活かしていきたいと思います。
7月27日(木)、波止のまつり前夜祭。希望者を募り、花火見物に行きました。舎生たちは、大きく打ち上がる3千発の花火に魅了されていました。
※この花火の写真は舎生から拝借したものです。複数名の舎生から撮影した写真を見せてもらいましたが、指導員よりもきれいに撮影するカメラマンばかりでした!
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
7月24日(月)大掃除週間。舎生は自分で時間を決め、大掃除に取り組んでいました。大掃除後は、冷たいアイスを頬張り、頑張った自分にご褒美♪
(学校フェイスブックと同内容の記事です)