3級造園技能検定(国家資格)
2024年8月31日 14時42分造園技能検定3級に合格(国家資格)
造園技能検定3級の試験が、7月14日(日)筆記試験と要素試験、30日(火)に実技試験がありました。今回は2年生の石井さんと楠本さんが受検し、みごと合格しました。(合格発表日8月30日)
【学校での練習】
夏休みに入ってからは、毎日9時から16時まで練習をしました。(1日1回、実技試験の指定された庭を作庭しました。)
7月30日(火)鳥取湖陵高等学校で実技試験が行われました。
造園技能検定3級の試験が、7月14日(日)筆記試験と要素試験、30日(火)に実技試験がありました。今回は2年生の石井さんと楠本さんが受検し、みごと合格しました。(合格発表日8月30日)
夏休みに入ってからは、毎日9時から16時まで練習をしました。(1日1回、実技試験の指定された庭を作庭しました。)
7月30日(火)鳥取湖陵高等学校で実技試験が行われました。
6月7日(金)に環境科3年フラワー・ガーデンコース 津村君、松本君の2名が東郷湖羽合臨海公園・あやめ池公園に『花と緑のフェア』に出展するミニ庭園を作庭しました。
古墳のような花の山、石道に石橋、芝と砂と石、2人の図面を合わせるとこうなりました。左右に2つの世界ができ、不思議な空間になっています。そして山あり、谷ありの道に、岐路があります。まるで人生のような道です。どちらの世界に行っても、違う美しさがあります。これが二人で考えた創作庭園です。
暑い中、約5時間かけて作庭しました。その一部ですが紹介したいと思います。
スタートはシートを敷き、縁石で枠を設置しました。
真中あたりに石道と石橋を作りました。
赤玉土と鹿沼土を混ぜながら築山を作り、そこに花を植栽しました。
道の右側は芝を張っていきます。
左側は枯山水です。奥の角に低い砂山を作ってから石柱を立て、五郎太石を置きました。そして最後に石を設置して砂利を敷きました。
完成です。
これが、作庭した『枯山水と極楽浄土』です。
5月8日(水)、環境科フラワー・ガーデンコース3年2名、2年10名が倉吉駅北口花壇と南口『おもてなし庭園』に新しいデザインで花の植え替えを行いました。時間の都合上できなったところは、10日(金)の午前中に植栽し、予定を終了しました。今回のデザインは3年生の津村君、松本君の合作と2年生石井さん、米田さんの作品です。だんだんと花が咲ききれいになっていきます。是非ご覧ください。
5月8日(水)
5月31日(金)
5月8日
5月31日
昨年植えたマツバギクも咲き始めました。
1月23日午前9時より本校校長室に於いて、倉吉市長代理観光交流課長藤井様、とふるさと遊誘駅舎館理事長牧野様から本校フラワー・ガーデンコース生に感謝状と記念品がが贈呈されました。
今年もO7CADコンテスト学校部門に入賞しました。
近年の入賞作品を紹介します。
環境科3年 佐々木菜緒
作品コンセプト:歴史公園らしく前方後円墳をイメージして作成してみました。
感想と創意工夫点:和だけにならないように、バラ園など西洋風なものも設置しました。それに加え、お年寄りの方にも使いやすいようにベンチ等、休養できるものを多く設置しました。

※この作品は昨年の卒業生が在籍中の令和5年1月に完成させたものです。
環境科3年 大塚壮馬
作品コンセプト:和を意識して制作しました。
感想と創意工夫点:和を意識して橋や灯篭などを配置し、桜やもみじで春や秋をイメージでき、1年を通して景観を楽しめるようにしました。外回りはランニングもできるように考えて制作しました。
環境科3年 小谷奏美
作品コンセプト:私は環境科でフラワーを専攻しています。そのため花をモチーフにした公園を作りたいと思い、花見のできる公園にしました。
感想と創意工夫点:自分が絶対に設置したいものが多すぎて一つひとつの配置を考えるのにとても苦戦しましたが、利用する人の立場になって考えながら作っていくことで、自分の納得する作品を作ることができたので、良かったです。
環境科3年 笠松明広
作品コンセプト:この公園は、左の方は運動系にし、右の方は安らげる場を作りました。運動後、休憩がてらに噴水を見たり、木のところで休めたらいいなと思います。
感想と創意工夫点:工夫したところは、年齢関係なく楽しめる公園を作ろうと思いました。
環境科3年 永井 茉緒
作品コンセプト:この公園は、床が水面になっており夏の暑い時期でも涼しく過ごせ、水遊びなどもできます。ベンチもたくさんあるのでお子様ずれの親御さんやお年寄りの方もお楽しみいただけます。
12月21日(木)に環境科3年フラワー・ガーデンコース生が、寒さにも負けず倉吉駅南口創作庭園花壇に、はこた人形を真似た『たけた人形』(竹で制作)を設置し『パノラマ門松』を制作しました。
【製作過程】
【配付・展示】
倉吉市役所
倉吉東中学校
倉吉西中学校
河北中学校
鴨川中学校
湯梨浜中学校
大栄中学校
北条中学校
東伯中学校
三朝中学校
赤碕中学校
環境科3年フラワー・ガーデンコース6名が、11月16日、22日の2日間をかけて、倉吉駅南口植樹帯にテーマ:「虹のロックガーデン」を作庭しました。大地から花が湧き出てくるようにし「花の虹」の花壇にしました。その虹が梨の木と一つとなるように仕上げています。今季の花はビオラとパンジーを中心にし、ロックガーデンには上中部にマツバギクを下部に芝桜を植栽していました。少し時間がかかりますが、石山に緑が増え、そこに綺麗な花が咲くようにしています。また、瓦は自然災害の教訓を忘れないためにも中部地震で被災したものを利用しています。見られた方が喜んでいただければ幸いです。
10月18日(木)環境科3年フラワー・ガーデンコース6名が倉吉駅北口花壇に植栽しました。今回は田中さん、山本さん、森さんのデザインです。花の少ないところから3月にアネモネが、4月にチューリップ咲き始めます。是非ご覧になりお楽しみ下さい。
テーマ:(^v^)watashi to anata
デザイン制作:3E 田中
華やかに花が咲き、見る人が元気になればと願っています。
テーマ:水滴が落ちたとき
デザイン制作:3E 山本
水滴が落ちた情景を花で表現してみました。暖かい波動が皆様にいきわたりますように。
テーマ:春の訪れ
デザイン制作者:3E 森
チューリップとアネモネを使用して、2度楽しめるようにしました。楽しんでいただければ幸いです。
テーマ:冬から春へ
デザイン制作者:3E 森
紫と白を基調にして清らかで涼しそうな感じにしました。来年も清らかな春が迎えられますように。