新着情報

日誌

【学校】入学式・入寮式

2018年4月10日 15時49分

入学式・入寮式を行いました

4月10日(火)、平成30年度の入学式を行いました。
 式辞の中で田中校長先生は、新入生に対して「農業を通して責任感を身に着け、人として幅広い学びを行い、人間力を磨いて欲しい」と述べられました。
吉田同窓会長からは、本校の校歌を作詞された河本緑石先生の功績についてお話がありました。
  午後には祥雲寮において入寮式を行いました。日置舎監長はあいさつの中で、まず祥雲寮の設立についての歴史を述べられたあと、「寮生活を通して、仲間意識を高め、自立心、責任感、協調性など、社会の中で必要な資質を身に着けて欲しい」と述べられました。
  生物科・環境科の全員と、食品科の一部の生徒は、寮生活が本日から始まります。

 
担任に続き式場に入る新入生       「倉農で人間力を磨く」と田中校長
 
新入生代表による宣誓の言葉      「入学式」「LHR」そして「入寮式」

「社会で必要な資質を」と日置舎監長   昼食は保護者と会食

新型コロナ関係

新型コロナウイルス感染症対応について
~感染予防対策の徹底を~

 

生徒、保護者の皆様におかれましては、日常的に正しいマスク【不織布製を推奨着用・こまめな手洗い・消毒・人と人との距離をとる・三密を避ける、こまめな換気等、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。【詳しくは下のコロナチラシを参考に】

また、以下の2点について御確認ください。 

1 春休み中に県外を訪問した生徒に対しては、積極的に無料のPCR検査を受検してください。またPCR検査を受検する場合は、速やかに学校に連絡してください。
2 体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談してください。
 
 20220713 コロナチラシ.pdf(最新)
 【とりネット緊急時トップページ】https://www.pref.tottori.lg.jp/
 健康観察表.pdf