くらようダイアリー

お散歩へ行こう

2019年4月25日 18時55分

ぽかぽかいい天気の日が続いています。
A小学部2組では、休憩時間にお散歩に出かけました。
先生の吹いたシャボン玉を見たり、自分でシャボン玉を飛ばしたりしました。
みんなでシャボン玉遊びをしながら、春のあたたかい風を感じることができました。

  

救急法講習会

2019年4月23日 19時30分

 
 西倉吉消防署から5名の講師をお招きし、救急法講習会を行いました。
意識がなく呼吸もしていないときの対応、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただき、人形を使い模擬練習を行いました。
 万が一、非常事態が起きた際には、今回の講習を思い出し落ち着いて対応し、児童生徒の安全を守っていきたいと思います。

高等部 作業学習がはじまりました

2019年4月23日 13時43分

 高等部の作業学習が始まりました。今年度は、農業班・工芸班・窯業班・流通サービス班・生活作業班の5作業種です。
 作業を通して「はたらく力」を身につけていきます。
 また、10月12日(土)くらよう祭、2月21日(金)の出張くらようショップの作業製品販売に向けて製品づくりにもがんばります。
  
   〈農業班〉       〈工芸班〉       〈窯業班〉
 
   〈流通サービス班〉     〈生活作業班〉

PTA総会・PTA歓送迎会

2019年4月22日 16時25分

 4月20日(土)は、今年度初めての参観日で、午前にはPTA総会、夕方はPTA歓送迎会を行いました。
 本年度「つながりあるPTA活動」をめざして、事業を行うこととしています。新しいPTA役員さんには、大変お世話になります。会員同士がつながりつつ、子どもたちの未来につながるPTA活動にしていきましょう。
    

運動会がんばるぞ

2019年4月18日 16時58分

 新入生を迎え、28名でスタートした小学部では、体育で運動会に向けた練習が始まっています。たんぽぽグループでは、徒競走やリレーを中心に練習しています。

 4月18日には、小学部全員そろって、がんばろうの会をしました。
 はじめに、子どもたちは、自分の名前とチームの色を確認し、順番に並んで座って説明を聞きました。
 次に、演技種目の話を聞き、団体交流種目の玉入れを練習しました。「はじめ。」の合図で、子どもたちは、高いかごや低いかごをめがけて投げたり入れたりしました。順番やルールを守って、友だちを応援したり、頑張ったお互いに拍手をしたりして、活動することができました。

 



A部門摂食指導基本研修

2019年4月15日 10時44分

A部門では安全に楽しく食事ができるよう給食が始まる前のこの時期に摂食指導基本研修をしています。
摂食指導に携る教職員は、大切にしたいことや課題について4つのグループに分かれてジグソーという方法で摂食指導について深めていきました。
接触指導基本研修 接触指導基本研修
接触指導基本研修 接触指導基本研修

入学式準備

2019年4月9日 15時52分

いよいよ明日入学式が行われます。
新入生を迎えるにあたり、A部門の在校生も教室や廊下の飾りつけを
頑張りました。

 
  
 
  

中学部 総合的な学習 「イースターエッグハントを楽しもう」

2019年3月19日 18時28分

 3月15日(金)、中学部では、総合的な学習の時間「国際理解」で、ALTのアマンダ先生から、カナダの「イースター」について話を聞いた後、隠してある玉子(今回はプラスティックのカプセル)を探す「イースターエッグハント」を楽しみました。カラーコーンや椅子の座面の裏に隠してあるカプセルを生徒たちはペアになって探し、見つけた時には歓声があがる場面も見られました。
  

中学部1年1組「自分で昼食を作ろう」

2019年3月19日 18時16分

 3月14日(木)、中学部1年1組は、生活単元学習で、自分が食べたい即席袋麺をスーパーで買い、それぞれの生徒がラーメンの袋に記載されている説明書きを読んで、自分の力でラーメン作りを行いました。計量カップで水を量ったり、麺をゆでる時間を時計で確認したりするのにドキドキハラハラしている様子もありましたが、出来上がったラーメンを手際よくどんぶりに移して、湯気がたつ麺をおいしそうにすする姿に、1年間の生徒たちの成長を感じました。
 
 


中学部 音楽鑑賞

2019年3月19日 17時36分

 3月6日(水)、中学部1年2組は、音楽の鑑賞のコーナーで、クラスのメンバー全員で映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』の「彼こそが海賊」という曲を演奏しました。ピアノ、ドラムセット、マリンバ、ティンパニー、クラベスなどそれぞれのメンバーが違う楽器を担当し、練習を重ねて息の合った迫力ある演奏になりました。


卒業式全体練習をしました!

2019年3月7日 11時09分


 
 3月12日(火)の卒業式に向けて、初めて全体練習をしました。
 B小学部では、今年1名の児童が卒業します。今まで一緒に学習してきた6年生への感謝の気持ちを込めて歌を歌ったり、静かにお話を聞いたりして、きまりよく卒業式練習に参加することができました。卒業式当日も、在校生みんなで、盛大に卒業のお祝いをしたいと思っています。

 卒業生には、これからもいろいろなことにチャレンジしたり、新しい友だちとのかかわりを広げたりして、楽しい中学部生活が送れるように、みんなでエールを送りたいと思います。



卒業式練習

2019年3月6日 17時41分

3月12日(火)の卒業式に向けて、式練習が進んでいます。
卒業生も在校生も真剣に取り組んでいます。

 

B中学部Cグループ 体育の授業

2019年3月6日 16時41分


3月1日(金)から、B中学部Cグループの体育でダンスの学習が始まりました。
生徒たちは音楽に合わせたり、動画の動きを真似したりしながら楽しく体を動かしています。
また、準備運動では鳥取県が柔軟性の向上のために制作した「ワンミニッツ・エクササイズ」という運動を取り入れています。リズムに合わせて1分以内で簡単にできる運動なので、ぜひご家庭でも試してみてください(ユーチューブでの動画です。「ワンミニッツ・エクササイズ」で検索してみてください)。


 

B小学部たんぽぽグループ「1年間がんばったね会」

2019年3月6日 14時23分

 3月6日に、B小学部たんぽぽグループでは、一年間がんばったね会を行いました。一年間を振り返って、たんぽぽグループのめあての「げんき」「えがお」「ちゃれんじ」はどうだったかを考えたり、自分が頑張ったことを発表したりしました。また、絵合わせゲームや先生の声当てゲームを楽しみ、盛り上がりました。会の後は、買い物学習で買った味噌汁やデザート、そして持参した弁当で楽しく会食しました。
 今年度も残りわずかとなりましたが、一年間のまとめをしっかりして、来年度も頑張っていきたいと思います。


【A・B高等部】 卒業生を送る会

2019年3月4日 12時42分

3月1日(金)、高等部は卒業生を送る会を開きました。
卒業を控えた3年生に対して、1~2年生がプレゼントを渡したり出し物を披露したりして、感謝の気持ちとはなむけの言葉を伝えました。