くらようダイアリー

A部門高等部3年1組 委員会の仕事

2021年5月13日 15時42分

 A高3年1組は、放送委員会の役割分担で、毎週火曜日朝の全校放送を行っています。生徒が一つのテーマを選び、そのことについて調査し、自分のコメントを織り交ぜながら放送しています。今週は「タツノオトシゴ」の、もののつかみ方についてでした。力の加え方の加減を、つかむ対象に応じて自分の体のつかむ面を変化させ、無理な力を加えずに上手なつかみ方ができるという事実から、ロボットや、特に医療現場での機器の開発の手本となっていることまで言及し、最先端技術と自然界の営みの共生について話しました。今回の放送は、全校に反響を呼び、すれ違う先生方から、「すごい内容だった。」「勉強になった。」などと声をかけられました。これからますます充実した委員会活動が生徒の手によりなされることを願って止みません。
朝の放送の様子