職員研修
2021年6月10日 16時59分 4月、5月と職員研修を実施しています。実践的な緊急対応を学ぶとともに、学校薬剤師による講演で専門的な知識も深めることができました。
4月実施の心肺蘇生法・AED講習会では、職員による模範演技で基本の流れを確認した後に、3グループに分かれ、心肺蘇生法、AEDの操作を順番に行いました。研修の最後には、ストレッチャーの操作や毛布を使った簡易担架の作り方を学びました。
5月の感染症とアレルギー対応研修は、学校薬剤師から手洗いの大切さなど感染症予防について学ぶとともに、エピペンの使用方法等、 アナフィラキシーショックが生じた際の対応を確認しました。
研修後の職員アンケートでは、「基本となる知識や実際のやり方を確認できた。」「対応時は人を集めることが原則となっているが、グラウンドで起こった場合はどうするのか?」などの感想や質問が寄せられました。質問は消防署に確認し、回答するなど、大事なことも確認でき有意義な研修会となりました。
写真は4月の心肺蘇生法・AED講習会